以前、ヴァージニア大学のデヴォラ・パーカー先生ご夫妻が来日した時に、東京をご案内したのは私でその時の記事はこちらにも記録しています。東京都庭園美術館とBunkamuraの浮世絵展をご案内し、適時英語で解説がない展示作品には説明をするなどし、半日ご案内をしました。( ...
タグ:of
朝倉彫塑館: Asakura Museum of Sculpture (Atelier, Study, Gerden);朝倉彫塑館の白と黒 CONTRAST: Color, Material and Texture
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)朝倉彫塑館からのご案内を頂戴したので、9月15日に白山、向丘、本郷とお彼岸めぐりをする中で立ち寄りました。 View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)コントラストをテーマに、ア ...
コジモ・デ・メディチからマルシリオ・フィチーノへの書簡 フィチーノの返事 抜粋日本語訳(Letter of Marsilio Ficino, Cosimo de Madici to Marsilio
ピレボス (西洋古典叢書) [単行本]プラトン京都大学学術出版会2005-06-01『ピレボス』(プラトン後期対話篇)とマルシリオ・フィチーノによる『ピレボス註解』をめぐり、善の問題をおそらく2010年前後から取り上げてきた。今回(2017年12月)京都において発表の機会を頂きパワ ...
Permanent Collection :国立西洋美術館(上野)常設展 ヴァニタス 聖ゲオルギウス 5月の記事一覧2位から9位まで
<竜を退治する聖ゲオルギウス>ゲオルギウス=ジョージ、ゲオルギウ、ゲオルグと各地各言語各国で呼び方は違いますが、たくさんの主題となる<聖ゲオルギウス>(国立西洋美術館)http://www.nmwa.go.jp/jp/以前は撮影禁止だったと思うのですが、世界遺産に登録された関係か ...
Edifests:”SHERLOCK” シャーロック・ホームズ小説出版125周年、”キング・アーサー”他映画公開と記念年情報 2017(於:駐日英国大使館)
エディンバラ・フェスティバル70周年記念イベントの中では、英国観光庁から2017年の出版、映画公開の情報の発表もありました。カンバーバッチ版の"シャーロック"はCS放送で観ましたが、原作出版から125周年だそうです。子どものころからNHKで観ていたので( ...
スコットランドのお料理:Celebrating the 70th anniversary of the Edinburgh Festival :エジンバラ・フェスティバル70周年メディアイベント(2)
2月16日昼に行われたエジンバラ・フェスメディアイベントの後半は、スコットランドのお料理をビュッフェ形式で頂きました。スコットランドサーモン、スコッチエッグをはじめウィスキー・ミートボール、帆立のスモークなどシーフード、ウィスキーにも合いそうなお料理が並びま ...
Celebrating the 70th anniversary of the Edinburgh Festival :エジンバラ・フェスティバル70周年メディアイベント2017(於:駐日英国大使館公邸)
英国観光庁主催のエジンバラ・フェスティバル70周年メディアイベントに出席してきました。エジンバラフェスティバルは2017年に70周年を迎えます。第二次世界大戦後まもなく、戦争によって分断された人々を文化の力で繋げ、回復しようと1947年に始まったエジンバラ・フェス ...
バレエ:”The Flames of Paris” <パリの炎> ボリショイ公演、ミハイロフスキ―版など
書斎に飾ったボリショイのカード。 2017年のボリショイは「パリの炎」全幕ですね。 ミハイロフスキー劇場 ワイノーネン版ボリショイのダンサーがちょっと貫録ありすぎですが、ボリショイならでは、これは全幕で観たいですね!ボリショイ<パリの炎> Act.2 ...
大英自然史博物館展(於:国立科学博物館・上野)Best of London's Natural History Museum2017.3月より 概要と見どころについての記者発表会
1時間の記者発表が行われた、大英自然史博物館展(来春2017年3月18日〜6月11日/英題:Tresures of The Natural Warld -Best of London's Natural History Museum)の記者発表が、国立ッ科学博物館(東京・上野)にて行われました。英国大使館からのご招待 ...
<聖テレサの法悦> Gian Lorenzo Bernini (Rome)- ナツィオナーレ通り
データ整理シリーズ、ローマ篇。ローマはナツィオナーレ通り沿いに滞在しました。ローマと言えばバロック美術と古代ローマ(フォロ・ロマーノ他)と思いますが、<聖テレサの法悦>(Gian Lorenzo Bernini)を観に行った時の写真。ベルニーニによる1646年の彫刻。祭壇方面 ...
英国アンバサダーアワードに出席しました*1(於:駐日英国大使館
3月18日 夕刻より英国アンバサダー・アワード(主催:英国大使館)が開催されました。駐日英国大使館公邸にて。 私は2015年2月27日アカデミーヒルズでの開幕式とイノヴェーション・グレイト英国とつくる未来 基調講演に出席して以来、1年を通じて、イノヴェー ...
Food is GREAT: A Taste of Britain ;あなたが決める英国料理フルコース 特別イベント(2)(於:駐日英国大使館公邸)
あなたが決める英国料理フルコース スペシャルイベント(http://ousia.livedoor.biz/archives/52333861.html) 続きましてメインディッシュや当日お聞きした情報などを含めて更新したいと思います。 改めて、当日のメニューの写真とともにコース ...
” Innovation is GREAT ” 英国と創る未来2015 :駐日英国大使館UKイノベーションと日本のパートナーシップ (1) (於・六本木アカデミーヒルズ)
2月27日午後、六本木アカデミーヒルズにて行われたオープニングイベントに出席してきました。駐日英国大使館からのご招待で基調講演、セミナー、ケンブリッジ公爵殿下も出席されてのセレモニー、レセプションに参加。 「駐日英国大使館では、UKイノベーシ ...
英国アンバサダープログラム「あなたが決める英国料理フルコース」
英国アンバサダープログラムのキャンペーンで「あなたが決める英国料理フルコース」2月9日から2月23日まで受け付け中です!https://www.facebook.com/oishii.igirisu/app_1542523885987232私もさっそく応募。前回食べたいメインにサーモン・ウェリントンを選びましたが、ヨク ...
A Taste of Britain:クックパッド英国大使館公式レシピ
http://www.vogue.co.jp/lifestyle/news/2014-11/28/foodies豊洲についての記事を書きましたが、豊洲ららぽーとのフードコートに英国料理のコーナーができたようです。知らなかった。2014年12月にオープンしたらしいです。”「J.S. FOODIES」がオープン!一押しは英国から直 ...
日英対話シリーズ:第二回「研究力向上に国際連携(The Fourth Age of Research)は有効か?」
日英対話シリーズ<日英における大学改革とイノベーション>第二回「研究力向上に国際連携は有効か?」各国において大学の国際的な活動が多様に行われ、学生や教員の国際的流動性も高まる中、教育や研究における国際競争力の向上が今の大学経営にとって最大の考慮点であると ...
映画「グレース・オブ・モナコ」GRACE OF MONACO
このポスター写真はシャンテ紀伊国屋前に並べて展示されていたパネルのものです。5種くらいありました。もう映画館にはチラシはなかったので、写真もうすこしとっておけばよかったです。中身には触れずに簡単に印象を。ヨーロッパの中の独立国であるモナコ、1950-60年にはフ ...
Glee ;(2) FootlooseからSound of Music, Westside...
フットルース [Blu-ray] [Blu-ray]ケビン・ベーコンパラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン2012-03-09Gleeでアレンジ、パフォーミングされた曲からいくつか、自分のためのポータルリンクです。映画音楽はほぼ編曲は無し。それが逆に演者と役柄、楽曲の時代を超えた ...
モネとジヴェルニーの画家たち (於:渋谷東急 Bunkamura)
Bunkamuraで2月17日まで開催されているモネとジヴェルニーの画家たち 副題は、The Beginning of American Impressionism アメリカ印象主義の始まり・・ということで、最初のセクションではアメリカからフランスに向かった画家たちの作品が多い。第一章 周辺の風景 緑 ...