Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:JOHA

情報の提供を行い製作された方よりの番組のお知らせです。今年は戦後70周年、戦争関係のオーラルヒストリーものがたくさんあります。これも興味深そうです ご案内まで。 (ご紹介者のコメントを一部引用あせて頂きました)2015年歴史・紀行第二次世界大戦中、戦場で捕らえ ...

今日、学術 芸術 パフォーマンスアートを含めアーカイブ化が進んでいる。 テレビ、ラジオ公共放送がはじまり、90年。http://www.nhk.or.jp/bunken/forum/JOHAからの情報でNHK文化研究フォーラムに参加してきました。(事前申し込み制 定員制) かつてメディア(マスメディ ...

********************皆様このたび、私たちの共同研究班「20世紀東アジアをめぐる人の移動と社会統合」(科学研究費補助金基盤研究(A)・研究代表・上智大学・蘭信三)の一環として、ドキュメンタリー映画『テニアンからブラジルへ−二度の戦争を生き ...

JOHAを通じたお知らせを掲載します。======一橋大学大学院社会学研究科ジェンダー社会科学研究センター(CGraSS)● 第27回CGraSS公開レクチャー(一橋大学国内交流セミナー)● テーマ:〈戦時、日中映画のモダニズムとジェンダー〉 今回は多少、趣向を変え、共通 ...

2013年度日本オーラルヒストリー学会ワークショップ歴史を書き綴る住民たち地域にとってのオーラルヒストリー/オーラルヒストリーにとっての地域報告林奈都子氏(浦安郷土博物館主任学芸員)「ハマの記憶を明日へ−浦安市郷土博物館 聞き書き事例報告−」 浦安市郷土博物 ...

↑このページのトップヘ