Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:Art

8月初旬と、会期終了間際の8月末の2回、いってきました。初回に会場に脚を踏み入れた方は、初期の二作品の映像をまず観ることになっただろう。「咳をする男」(L'homee qui touse /1969)と「なめる男」。密室で咳をし、苦悶の中(仮面によって顔はみえない)で血のような ...

ロスのThe Museum of Comtemporary ARTWestein ボナヴェンチャーに宿泊して徒歩でいけるところを考えて(雨がすごかったので)行きました。企画展もいくつかありましたがその中で、報道では報じられない戦争、扮装、暴力事件での被害者を映した写真と、公権力側が近年メ ...

<竜を退治する聖ゲオルギウス>ゲオルギウス=ジョージ、ゲオルギウ、ゲオルグと各地各言語各国で呼び方は違いますが、たくさんの主題となる<聖ゲオルギウス>(国立西洋美術館)http://www.nmwa.go.jp/jp/以前は撮影禁止だったと思うのですが、世界遺産に登録された関係か ...

  3月31日の美術関係者・メディア向け試写会にて本作を観てきました。ー「世界三大美術館といわれるのが、フランスのルーヴル美術館(1793年)、米国のメトロポリタン美術館(1870年設立)、そしてロシアのエルミタージュ美術館である。もっとも古い1764年設立のエルミタ ...

いけばな(自由花でのデルフィニウム、こでまり)の記事にも1枚載せましたがリビングの写真を。花器は草月陶房の投入用、白灰釉です。クッションはほぼローラ・アシュレイ、ソファが英国Art Formaなので英国デザインがしっくりきます。ジェンガラ・ケラミックのスクエアディ ...

Albert Anker展はかつてBunkamuraで回顧展が行われたときに、カードや図録、A4アートシートなどを買っていて、仕事場にもいくつか作品をかけている。この作品が好きなので仕事場にも飾りています。当時のポスター。行かれた方も多いのではないかと思う、いい展覧会だった ...

グラミス・キャッスル、シャポー・ド・ナポレオン、スヴニール・ド・ドクトール・ジャメンをいけました。 Veneziaで買ってきたフラワーベースです。 ヴェネツィアに行った方は御存じかと思いますが、ものすごく丈夫です。 緑や他の色も買うのだった....美術館のミュージアム ...

先日のマーケットメディアイベントで最後の受付名刺による抽選会がありまして、このドットのマグを頂戴いたしました!ミルクテイーやダージリン、いれて冬の仕事場でもつかっていきたいと思います!さて遅くなりましたが10月のキーフレーズ1 マニックストリート・プリチ ...

パット・オースチンと緑光、アイビーとブルーベリーの葉を活けました。 ドナテッロの<ダヴィデ>(Firenze バルジェッロ博物館 ドナテッロの間) 1 インターコンチネンタル 滞在ブログ 2 エカテリーナ・コンダウーロワ 3 サヌール 更紗 4 インターコンチネンタ ...

エイミの光るシルク Trranceflora (GUCCI新宿3回イベントすーぺす)にて17日まで開催されてます。期間中無休、入場無料です。私は銀座有楽町から展示を観に参りましたが、観覧しているお客さんも適度でとても見やすく!素晴らしい空間でしたよ。同時に、リーフレットで彼 ...

ブラックベリーがなりました。 ちょこちゃん。にこさんや、こっぽら、くろちゃんが18-9才の長寿だったためいつまでもこども扱いでしたが、もう8才。家族の帰宅を玄関で夜中まで待ったり、忠犬かつ元気です、つくづく、戌たちからはいろいろな元気を貰います。 ...

↑このページのトップヘ