Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:青山

私の先生が青山会館の日本間でのいけばな担当をされていると、お知らせいただきました。http://www.sogetsu.or.jp/know/taisaku/茶室、日本間大作作品の一覧ページリンク先の記事は、初回のいけこみの作品とのことで、私が写真をとらせていただいた日はいけかえされたあとの ...

紫陽花の色が雨に打たれて変化しています。カサブランカを2月頃植えたのですが(球根)蕾ももうすこしで開きそうです。まずは6月アクセス順記事一覧 6月25日付1.2015-04-08インターコンチネンタル バリ Intercontinental Bali 滞在記(4)シンガラジャ・ウィング2.2015 ...

4月位から、学友かつ某言語学習会のSさんに銀英伝の読者・アニメ版視聴者で読者歴が長い人で集まって食事会したいですね、と言っていたのですが、実現しました!日程はやはり、この作品の記念日的に6月1日付近でどうだろうということで6月1週の土曜夜に都内で開催し ...

敷花(第七応用 Va.7)で使ったお花を自宅では玄関のコンソール(ローラ・アシュレイ:クリフトン)に半分を盛花Moribana に、半分を投入にいけました。横のフレームは以前記事に書いたGUCCI銀座リニューアル・オープンと母の日タイアップのFirenze 花文字での職人さんに ...

中欧で150年愛され続けたハンガリーの至宝 カフェ「ジェルボー」海外初出店!とのことで以前から気になっていました。なかなか立ち寄る機会がなく...慶早戦の後に立ち寄ってみました。http://www.gerbeaud.jp/ハンガリーの首都・ブタペストで150年以上の歴史を誇るカフェ「 ...

母の日ギフトと友人お誕生日ギフトをえらびにヴァルカナイズへ行ったときの写真です。http://www.vulcanize-lon.com/5月のエントリー記事 2位―5位までMaurice Bejart:ベルリン国立バレエ <RING- ニーベルングの指輪-(4部作)>(於:東京文化会館)ヴァルカナイズ ...

ラントマンのランチにはセットでお得になるデザートやケーキ、トルテが数種類あります。まだ体調も万全ではないのでパラチンケン(あんずのクレープ)に紅茶にしました。 カボチャのスープ。日替わりでクレープ入りコンソメやグーラッシュもあります。私はグーラッシ ...

学友のようこさんと、ランチの後、表参道へ。六本木の春水堂と迷いましたが、台湾茶もまだ家にあることだし、年始の愉しみに・・・とサニーヒルズに行ってきました。私はこれで4回目かな?お正月花がきれい。ピンクッションの花に、唐辛子!大きな葉の使い方がいまいちま ...

    前菜とメインの間に、グーラッシュのスープが入ります。グラーシュ Gulaschいまや完全にウィーン料理として定着したハンガリー風牛肉煮込み料理。レシピ    ターフェルシュピッツ Tafelspitz格調高いウィー ...

ヴァルカナイズ(青山)の「クリスマスナイト2016」の続きです。今回はフード、ドリンク中心に書いていきます。 写真は、ウェルカムドリンクのスパークリング・ロゼの後、他のドライ・スパークリングワインを試した後に頂いた、甲州白ワインです。ちょうど、烏賊と ...

/12月のキーワードモバイル版 (10日)1 学習院ブーツ2 美弥るりか  バレエ3 インターコンチネンタル  小笠原亮  宮本祐宣  学習院  アイビー   ライモンダ4 ラ・バヤデール  幻影の場  ブリティッシュ・ビジネスアワード BBA  20165 京都  ...

駐日英国大使館からのご招待で、「ヴァルカナイズ・ロンドン」青山での「クリスマス・ナイト」に行ってまいりました。展内は、クリスマスギフト、英国的クリスマスの雰囲気です。ディスプレイの前で受付し、まずは英国産スパークリングワイン(ロゼ/セミドライ・美味しい ...

雰囲気変わって、ケロリン桶(自由惑星同盟版)とINAXのクラシックシリーズのユニットバスとの馴染み具合?を・・・・ラッシュのマンゴーシャワーゼリーや、黄色いバスグッズををあえて集めて撮影してみましたが、どうでしょう、あまり違和感は・・・ない。(笑)自由 自主 ...

あまりリアルタイムの記事をかけていませんが、神宮外苑に行った帰り(ブリティッシュマーケット最終日に立ち寄った)帰りに、学友のFさん(カントが専門)が青山に台湾に本店があるという?パイナップルケーキ店があるということで、最後の最後に立ち寄って ...

ブリティッシュマーケットのプレヴューメディアイベントに、英国観光庁さまからご招待をうけまして、出席参加してきました!明日まで南青山(最寄り駅 表参道)で開催中ですので、英国好き、青山や外苑前などにいかれるかたぜひ。スワンand ライオンさんのケータリングのお ...

研究会のシンボル画 <DESCE GAUDERE −メルクリウス- > 古賀郁(こが かおる) 2015 油彩7月からの講座勉教会にいらっしゃる方はぜひ精密な油彩、色彩の美しさをご覧ください。額縁屋さんにいったりアクリル板をいれなくてはですね。<メルクリウス>のポストカー ...

根津美術館に立ち寄りました。実は新しくなってから行っておらず。 日本美術史学を学んだ大学同窓のお友達とご一緒したのでゆっくりすごせました。 刀匠 清麿展には多くの外国のかたも来ていました、根津美術館は英語や仏語の案内も多くあり、モダンな建築・展示室とともに ...