クリスマス花をいけたときの撮ったリビング写真。ソファーはArtFormaとローラ・アシュレイのケンブリッジ。ローラのインテリアフェアや生地の選び方で自分のソファを作れますし、うまくタイミングがあわせれば、定価よりも少しお安く作ることもできます。ローラのインテリ ...
タグ:金子國義
11月記事一覧(1から10位まで)Traditional Weatherwear 金子國義アリスのトート+ポーチ
先日LINKしていた雑誌、開封してみました。そして自宅で頃合いをみて写真とりました。雰囲気大きさ、わかりますでしょうか、金子さんのポーチはデジタルカメラには多すぎたので、旅行用や普段のポーチ(として大きいけど、大は小をかねる。ポーチ表面に大き目のロゴワッペン ...
華道 13回目 紅葉ヒベリカムの枝とバラ: 10月のキーワード(2)
華道 草月流 13回目のお稽古にいってきました。シャングリ・ラ東京で赤いばらと枝のエントランスフラワーがきれいで、赤い花で何か作品をつくりたいと思っていました。結果、こちらのように、紅葉したヒベリカムとオレンジのバラで。自宅に帰ってきてからいけなおしたのは ...
玄関、書斎ほか写真 金子國義 ”White Day”
スパン・アート・ギャラリーへいったときに、金子さんのホワイトデーのポストカード。この頃、伊勢丹で毎年母の日やバレンタインデーなどのワインラベルをたしか金子さんが書いていらして、よく伊勢丹のギャラリーにはいっていたので、DMではいまももっているのです。でもお ...
金子國義展 <ダンディズム> (於・渋谷)
金子國義展が渋谷にて開催されてます。1980年前後から2005年くらいの作品、いままでポストカード、作品集などでみていた油彩作品も展示されてます。 (1982年) (1976年) (1990〜) (1982年) 伊勢丹のギャラリーや、青山イデーでかつて観た作品とそれ以前の作品12点が観 ...
10月 キーワード モバイル(2/3)
これはベルリンの「ニーベルングの指輪」で来日したときの・・・「マラーホフ版・眠り」のときかもしれない、終演後に感想伝えたときに頂いたもの。マラーホフは本当にファンにやさしいですよね。私はその様子をみおくってましたが、タクシーきたあともファンと話ながら手を ...
金子國義 / Kuniyoshi Kaneko「聖者たちの戯れ」(2011.10.14-11.6)
東銀座 MEGUMI OGITA GALLAERY にて 金子國義展 「聖者たちの戯れ」(サクラメント)が行われています。金子さんのアトリエからお葉書を頂き、私は10月の某日に一人で行ってきました。(東銀座は乗り換え駅でもあるのです)葉書になっている<< The Book>> ...