Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:薔薇

View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)フローラガーデンシリーズはどれも愛用してますがそれとフローラ、ギルティを庭のバラと一緒に。(ヴァニティ・洗面台)5月中に満開になっていたエゴの木。実はまくと新芽がでてくるようです(鳥も食べにく ...

レディヒリンドンとバロン・ジロー・ド・ランまだバラも咲いていますが(今年は寒暖差があったためか一気にさききらず、木陰のつぼみはこれから開花するものも。紫陽花もさきはじめているので、それはまた別の記事にて。 View this post on InstagramA post shared by ousia ...

自宅でいけなおした様子。お稽古では8本ふといをいけていましたが二つにわけていけてみました。ばらをいけているのは、草月展(新宿タカシマヤ)で買ってきた投げ入れ花器です。金属器のような風合い。これから使っていければいいかなとおもいます。市内にある小川珈琲。ハウ ...

フェアリーで頂いてきたボリショイ2017年のカード。この他にパリの炎、ジゼルもありましたが、ジゼルは店舗では品切れでしたね。青のデルフィニウムのドライフラワーにあわせてみました。ばらもまだ返り咲いています。緑光。小さい花ですが緑がかった薔薇でコンテナや鉢うえ ...

バロン・ジロー・ド・ラン、紙細工のような赤に白い縁取りが入り花弁がややぎざぎざしているのが特徴ですが香りも素晴らしい。アンジェラの咲きはじめはこのくらいですが今は満開です。1988年作出なのでモダンローズですが香りも残っているフロリバンダ.ドイツ.似ているバラ ...

世界遺産に登録されてからでしょうか、久しぶりに西美の常設展もスエーケン展会場でもあるのでシャセリオー展の後に行ってきました。会場で確認しましたが、西美が所蔵している作品に関しては、フラッシュなしなら撮影可能になったとのことでした。以前は違ったように思いま ...

アーチの薔薇(Angela)がピークに差し掛かってます、GW中に開花するかと思っていた薔薇ですが、12日あたりからニュードーン New Dawnも開花し始めてしまい、ちょっとついていけません...家を出る時には時間があまりなく写真が...という日々になっています。夜明けは午 ...

庭の薔薇を一輪ずついけました。パット・オースチン、アンジェラ、緑光、ティージング・ジョージア、ワイルド・イブほか。茶卓はマリアージュ・フレールのジャポニズムな鉄シリーズ。リビエラカップがおすすめです。(写真のはコム・デ・ギャルソンのデザインショップで買っ ...

気温が少しずつ上がってきた4月最終週は睡蓮鉢の睡蓮から新しい葉が出てきました。(小さい葉のほうはあさざ)睡蓮は2年半目です。最初の年は越冬を心配しましたが、睡蓮栽培をされている方からもいろいろコメントを頂いたりして、意外と心配がいらないと解りました。でも新し ...

百合、3月までにカサブランカを増やしたので今年は3種育てています。もう一種類植えておけば良かったです。桃が咲く頃、桜が終わるまでに花屋さんで百合の球根が売っています。そうすると7月半ばくらいには百合が咲くのでおすすめです。一度植えておいて寒肥をあげれば翌年以 ...

バロン・ジロー・ド・ラン(英語表記のショップなどでは、バロン・ジロー・ド・レインと書いてあることもある)は1897年作出のオールドローズです。四季咲きではありません。よって、春(5月)に咲かねば次の年まで花がさくところを観られない、オールドローズの一季さきは、 ...

ようやく、ようやくですが薔薇につぼみが見え始めました。つぼみがついてきたのは、イングリッシュローズの、パット・オースチンとウィンチェスター・カテドラルです。https://www.davidaustinroses.co.jp/japan/Advanced.asp?PageId=1988ここからは、毎日脇芽をとったり、あ ...

モッコウバラ。黄色と白をよくみかけます。今春は白のモッコウバラの苗を植えつけました。ブルーベリーの蕾。開花したあと実がなります。雪柳の花と新緑が今美しいです。新緑や芽吹きの季節ということは当然草もはえてくるわけでして、少しずつくさとりしはじめています。( ...

    3月になりまだ関東・首都圏では20度を超える気温はないそうです、今日も10度以下、7度、朝は4度といった気温です。しかしだんだんと日の出は早くなっており春を感じます。 ゆきやなぎが満開です。 新緑も美しいので枝ごとい ...

前回体調不良(11月の気温差と通院でダウンしてしまい)で、日曜も仕事場の講演主催で仕事だったので、久しぶりに、草月のお稽古にいってくることができました。自由花とスケッチという課程で、花材、うつわ、すべて自分で選び、だいたい仕上がったところに、先生がマ ...

さんごを置くとヴァニタスっぽく感じます。フレグランスはGUCCIのガーデンシリーズ、路面店(青山、新宿そして銀座など)限定の香りのひとつです。マンダリン。テントウムシはドバイ空港で購入しました。11月の記事エントリー、1-10位まで(20位までと30位まではまた後日)1 ...