View this post on Instagram A post shared by 佐藤 和泉 (@izumy8613) View this post on Instagram A post shared by 佐藤 和泉 (@izumy8613) View this post on Instagram A post shared by 佐藤 和泉 (@iz ...
タグ:草月流
Salon rua (清澄白河 現代美術館近く)さまにいけばなを、いけさせていただきました (1)
東京都 清澄白河にある美容室、サロン ルーアさんにいけばなをいけさせていただきました。スタイリストのきょうこさんには、越谷市のサロンのエリアマネージャーをしていたころから、かれこれ23年以上のお付き合いになります☺️時吉さんにも快諾いただき、シャンプー台の ...
<アートとの語らい’2> 古賀郁 <Sacrifice> /投入 白桃
草月流いけばな師範課程のテキストテーマ、「アートとの語らい」お稽古では、先生が用意して下さった、勅使河原蒼風先生の辰を描いたポストカードと透明のフレームでお稽古しました。先生とご相談させていただき、テーマとして二回目の自由花として、古賀郁さんの油彩・テン ...
<いけばなに今できること> What Ikebana can do Today /浅野信二 <黒き手を迎えよ> / 投入いけばな
いけばな草月流、師範課程のテキスト課題の最後のテーマは「いけばなに今できること」。草月のテーマには「アートとの語らい」のテーマもありますが、先生と相談し、また浅野さんにも使用許可を快諾していただき、テーマにあわせたいけばな作品を作成しました。<黒き手を迎 ...
セロシア、孔雀草、けいとうをいけました:Ikebana Free Style Celosia Perennial aster
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)配 ...
いけばな × 百段階段 (於:目黒雅叙園 ホテル雅叙園 目黒百段階段)
いけばな × 百段階段 2018第2週 草月流 展示に行ってきました。30日の午後、台風の影響もありましたが、会場の雅叙園は盛況で国外からの旅行者のかたも多く来場されていました。全期間撮影可とのことです。(撮影に関しては会場の注意書きをご覧ください)私が学んでいる先 ...
草月 日本間のお花 (草月ホール 青山・赤坂)”花・枝・創作を求めていた戦後直後(1945年昭和20年)”
私の先生が青山会館の日本間でのいけばな担当をされていると、お知らせいただきました。http://www.sogetsu.or.jp/know/taisaku/茶室、日本間大作作品の一覧ページリンク先の記事は、初回のいけこみの作品とのことで、私が写真をとらせていただいた日はいけかえされたあとの ...
ガーベラ2種-面の構成:Composition of Surfaces by Using Leaves
面の構成 の課程でいけました。葉もので構成し、そこに花を副え、面に注目したテーマです線の構成で球に近い花をつかったこともあり、久々にガーベラを選びました。自然の色で、ミントペールグリーンの花弁をもつガーベラと濃いオレンジグラデーションのガーベラと葉物を使 ...
ゆり ツツジ 万年青と撫子、丹頂アリアム:薔薇園芸ダイアリー
1月にいけたおもとですが、水盤をかえてまだ青々ときれいです。マッスと線で使った、なでしこと丹頂アリアムを家ではこうしてコンパクトにいけてみました。なでしこをいけているのは、以前に私の先生からいただいた花器です。こちらは、ツツジとゆりの新種をいけたときのもの ...
ゆり、ドウダンツツジ あらゆる角度から (To be viewd from all angles)
新緑が美しい季節になり、ドウダンツツジをいけました。ゆりとピットスポラム。左サイドを正面にしたとき。百合の反対側はピットスポラム。上からみても空かないようにというアドバイスをいただきまして配慮しています。たしかに、吹き抜けホールなどでは上から見ることも多 ...
草月いけばな展 90周年 第99回 花創(於 日本橋高島屋)草月展 -2-
室内空間だけではなく、その場へ華を...不在の花を思い出しました。詩的アプローチ。おもわず写真を。ガラス器をいかした作品、しつらえで眼にとまりました。下のところがマッス(塊 美術擁護)として配色もきれい。曲線構成で悩んだので勉強になります。グロリオーサ。さん ...
Colors in the same tonal range : 色をいける 同系色 グロリオーサ、トルコキキョウ、菊2種
菊、グロリオーサ、トルコ桔梗、小菊 お稽古の仕上がりはこちらです。同色系で赤系か薄い黄色系(百合など)と少し迷いつつ、緑の菊を秋のうちにいけたいのもあり、こち ...
ノーブルリリー、青いカーネーション、そけい ; Vertical composition
おけいこでの仕上がりはこちら。 花型から離れ、造形要素が増えてきます。しかしながら花や枝、植物の自然さと特性を活かして、テーマある仕上げ、奥行き、花の在りかたで表現するのは花型法にも共通するような。 ノーブルリ ...
グロリオーサ、白青色のイキシア、ドラセナいけました コンソール(ローラ・アシュレイの家具クリフトン)
敷花(第七応用 Va.7)で使ったお花を自宅では玄関のコンソール(ローラ・アシュレイ:クリフトン)に半分を盛花Moribana に、半分を投入にいけました。横のフレームは以前記事に書いたGUCCI銀座リニューアル・オープンと母の日タイアップのFirenze 花文字での職人さんに ...
いけばな:自由花:ライラック オーニソガラム
GW前半にライラックとオーニソガラムをいけたときの写真です。お稽古での仕上がりはこちら。今オーニソガラムは白いほうも花が開いてきれいです。このお花は結構いろいろと使える花です。鉢植えで外でも育てられるようです。ちょっと育ててみたくなります。白とオレンジをラ ...
いけばな :第8応用併合合併型 variation No.8 投入+投入 カーネーション、サクラ、金魚草のグラデーション
いけばなお稽古、第八応用併合花型の3つ目、投入+投入です。同じような印象の花型を並べてもこの併合型にはあまり意味がないとのことで、大小の器と異なる花型を組み合わせました。季節的に小彼岸桜(小彼岸、彼岸桜とも)とキンギョソウ、ベージュピンクのカーネーショ ...
いけばな:第8応用合併型 Va.8 木苺の枝、スイトピー3色、緑のアルストロメリアと三美神(ベルギー象徴派)3月記事一覧
2月末は用事や行事が重なり、一回お稽古を休んでしまったいけばな。 写真はお稽古から帰り、自宅玄関コンソール上に活けなおしたところです。 お稽古の仕上がりはまた後ほど。合併型はカリキュラム上、3種練習します。今回はMoribana(盛花)+投入(Nageire). ...
階段ホール 自家製 金柑はちみつ酒
階段とリビングのアートフレームを変えました。草月の白灰釉の花器で自宅にいけかえたところです。 前回のトルコキキョウ(平真型盛花 Horizontal Style Moribana)もきれいに咲いております。 今週はじめに漬けた、金柑とトスカーナの蜂 ...
すかしゆり、あかめやなぎ、オオシジウム投入:第6応用 Va.6 (ばらの植え替え少々)
草月流お稽古 久々の投入です。先日、代官山だよりさんにすかしゆりを差し上げたので、自分もいけてみたくなりました。そこであかめややぎと、すかしゆりに、色を添えるつもりで、それもできるだけ(この寒空に!)元気かつ華やぎがある感じにしあげたくおもい、このお花を ...