UK JAPAN2008 2009同窓会、炭谷さんに企画していただき帝国ホテルラウンジで開催されている英国大使館シェフ監修のアフタヌーンティーに行ってきました。プラザのギャラリー花あさぎさんでの展示にうかがいつつ。2009年3月閉幕式(於:駐日英国大使館公邸)から早くも10年で ...
タグ:英国アンバサダー
英国アンバサダーアワード授賞式 (1) Moving Forward with AI(於:駐日英国大使館)
2017年度の英国アンバサダーアワードへ出席しました。2015年から始まったこのプログラムでは多くの行事やセミナー、講演、日本と英国で開催される国際的なイベント行事などに参加、ご招待いただきました。2017年はイノヴェーション部門(「クリスマスレクチャー ...
第27回 英国科学実験講座 The Royal Instiution Chirismas Lecture 2017 (於:東京工業大学レクチャーシアター)
昨年2016年に続き、英国科学実験講座 クリスマスレクチャーに行ってきました。駐日英国大使館からのご招待です。「クリスマスレクチャー」は英国王立研究所が毎年12月にロンドンで開催している青少年向けの科学実験講座です。「電磁気学の ...
<British Sparkling Wine Night> 英国ワインとクラフトジン イベント (於:3rd_PAGE 外苑前)
5月17日夜に開催されたWSTA / British Sparkling Wine Nightに出席して来ました。駐日英国大使館からのご招待です。英国アンバサダーアワードで各部門受賞された皆様ともお会い致しました。 まずはウェルカムドリ ...
ヴァルカナイズ 「英国の政治はなぜ面白いのか」トークイベント(於:ヴァルカナイズロンドン 青山)
5月12日夜、ヴァルカナイズ・ロンドン青山にて開催された「イギリスの政治はなぜ面白いのか」著書『イギリス首相に学ぶ反論の伝え方』の志信梨花(しのぶりか)さんによるトークに行って参りました。 英国アンバサダープログラムおよび英国大使館からのご招 ...
英国アンバサダーアワード 2017 (於:駐日英国大使館)
2016-2017年に活動した英国アンバサダーを招待して開催される英国アンバサダーアワード(駐日英国大使館)にて行われました。4月26日夕刻より。 まずはホール内にて各部門の授賞式がありました。「試してみて美味しいイギリス」(SNS上で ...
TRESURES - 大英自然史博物館展(1)理性の時代の科学1650-1800年 Sience in the age of reason (於:国立科学博物館 上野)
記者発表会にも出席した大英自然史博物館展にようやく行ってきました。実は内覧会にもご招待頂いたのですが(駐日英国大使館より)予想外の体調不良で出席できず、本展をようやく観てきました。写真は、バンクス(Joseph Banks)の展示パネルです。バンクス花譜集は、以 ...
3月のキーワードモバイル版 サラダほうれん草、トマトともち麦と玄米のサラダ 映画<ローマ法王になる日〉
頂いた麻布の洋菓子屋さんのミルフィーユクッキーほか。小又先生にいぜんいただいたDuke Streetの紅茶をいれました。ティーカップはウェッジウッド。 3月のキーワード 1 インターコンチネンタルバリ 滞在 blog 美弥るりか 上口耕平 2 ヴァリ ...
リビング写真, TWGの SAKURA Tea
いけばな(自由花でのデルフィニウム、こでまり)の記事にも1枚載せましたがリビングの写真を。花器は草月陶房の投入用、白灰釉です。クッションはほぼローラ・アシュレイ、ソファが英国Art Formaなので英国デザインがしっくりきます。ジェンガラ・ケラミックのスクエアディ ...
<エスカーレ>UKJAPAN2008-9,15 同窓会新年会(銀座)とバーンズナイトRobert Burnsについて
ホテルモントレ銀座レストラン・エスカーレにて、2017年新年会を行いました。今回の幹事は私です。 エスカーレは京都のホテルモントレで夕食を頂いて、美味しかったのでこちらを会場にしました。ちょっと落ち着いて食事会ができるかなと思いまして。 埼玉、東京、神 ...
ポール・スミス展 HELLO (上野の森美)
めぐろバレエガラにいく途中にいってまいりました。英国アンバサダーで、チケットを頂戴できるキャンペーンから英国大使館からチケットを頂戴しました。(娘は学割で入場)個人的には、仕事場のインフピレ―ション、最初の店舗のあたりが興味深かった。何事も、はじまりはつ ...
ポール・スミス展 ”HELLO” my name is Paul Smith チケット届きました
英国大使館からポールスミス展の鑑賞券が届きました。丁度オールスターガラ(東京文化会館)のときに設営していたのです(上野の森美術館)是非近日中に行ってこようと思っています。ポール・スミスは好きで、革小物やシャツ、時計など今みてもやはり好きなデザインです。公式 ...
南天、アナベル 英国みつけたキャンペーン
アナベルの花をそろそろ新芽の手前できりとる必要があるので何本かきりばなにし、南天と活けました。南天はまだ鉢で育てています。アナベルや紫陽花はいけた状態で徐々にドライフラワーにしたほうがきれいにできる気がします。(確かめてみました)リビングにおいたところ。h ...
英国アンバサダーアワード*3 3種デザートと紅茶 ワークショップ
英国アンバサダーアワード 続きです。会食ののちに、デザート+紅茶・コーヒー、そしてハリー杉山さん、エリオットゆかりさん、音楽ライターの油納将志さんによる英国の料理、音楽シーン、文化などのトークショーに。デザートのメニュー、引き続きシェフからのコメントつきで ...
英国アンバサダーアワードに出席しました*2 英国各地の料理と大使公邸シェフのコメント
英国アンバサダーアワードの記事の続きです。今回はお料理篇。 1はこちら 英国アンバサダーアワード 授賞式の後は、英国料理のビュッフェでの会食時間に。昨年2015年3月20日に開催された「試してみて美味しい英国」の投票で選ばれたコース料理をダイニングルーム ...
英国アンバサダーアワードに出席しました*1(於:駐日英国大使館
3月18日 夕刻より英国アンバサダー・アワード(主催:英国大使館)が開催されました。駐日英国大使館公邸にて。 私は2015年2月27日アカデミーヒルズでの開幕式とイノヴェーション・グレイト英国とつくる未来 基調講演に出席して以来、1年を通じて、イノヴェー ...
スヴニール・ド・ラ・マルメゾン 春の味覚 春蕾
春蕾という春の野菜をみつけて購入、地場野菜のコーナーにあり、流通しているたらの芽より安価だったこともあり、ためしてみました。たらの芽とおなじように、天麩羅やフリットがあうのではと思い、薄い小麦の衣をごくごくうすくつけ(くぐらせるくらい)て、オリーブオイル ...
第4回 UK-JAPAN同窓会(08-09)(於:六本木 L’OSTERIA - オステリア-)
UK-JAPAN 第4回目の同窓会を六本木のリストランテ オステリアさんで行いました、当日参加されたUK JAPANと英国アンバサダーで登録・活動されているみなさま、愉しいひとときをありがとうございます。夏にロンドンへいかれたときのお話、英国でお仕事を長年されたお話、新 ...
UKJAPAN2008-09 同窓会 第3回開催 (於:CAFEラントマン 東京 青山・表参道)
第3回目のUKJAPAN2008−09同窓会、青山・表参道 カフェラントマンにて開催しました!UKJAPAN同窓会とは、2008-9に行われた日英交流150周年記念の年間イベント(ART、音楽、サイエンス、自然、POPカルチャー、舞台芸術など)に参加したblog運営者・執筆者の皆様(およそ400名 ...
あなたが決める英国料理フルコース イベント (1) (於: 駐日英国大使館公邸)
英国大使館のご招待で、あなたが決める英国料理フルコース スペシャルイベントに出席させていただきました。このイベントは、駐日英国大使館の英国アンバサダープログラムの一環で、ソーシャルメディアのキャンペーン、A taste of Briten の特別イベントです。新しい美味しい ...