Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:渋谷

Cibo Matto White Pepper Ice Cream冒頭にかかったのはチボマットとのホワイト・ペッパ―・アイスクリーム。この曲ここちよくて好きでした。あらきさんの音楽キャリアのはじめから、現在にいたるまでのいろいろなレコーディングやライブに参加しつつ広がっていく音楽活 ...

札幌でのやりのこし。ラムしゃぶ...おそらく都内でも食べられるに違いない!と自分で調べて行って来ました。ラムしゃぶ 金の目 六本木店。本店は銀座(新橋寄り)のようです。渋谷にも店舗ができたとか。もともとはコーネリアスのLIVEで札幌に行きまして、一日目あまりにも ...

UK JAPAN2008-2009行事、閉幕式からの友人であるSさん  ー代官山だより のblogをされてます..とご一緒にセルリアンでお茶を。セルリアンは嶺くん 芥川龍之介 のお芝居以来ですが、soireeなるお茶とカクテルタイムを愉しめるプランがあるとのことで行ってまいりました。 ...

庭園美からの続きとなります。浮世絵にD先生ご夫婦とも関心があり、以前ロンドンでも企画展を観たということで、庭園美から渋谷まで移動、Bunkamuraのミュージアムへご案内しました。 今まで観た中でもっとも規模の大きな展示、と時間をかけてゆっくりご覧になっていました ...

美しい東寺の蓮。上野不忍の池の蓮もうつくしいようですね、この時期。また北区鎌倉の建長寺の蓮もFBで拝見したのですが美しい。鎌倉にも行きたいです。8月のキーフレーズ1 インターコンチネンタルバリ 滞在ブログ2 インターコンチネンタルバリ 東屋  龍真咲3 美弥 ...

金子國義展が渋谷にて開催されてます。1980年前後から2005年くらいの作品、いままでポストカード、作品集などでみていた油彩作品も展示されてます。 (1982年) (1976年) (1990〜) (1982年) 伊勢丹のギャラリーや、青山イデーでかつて観た作品とそれ以前の作品12点が観 ...

Bunkamuraで2月17日まで開催されているモネとジヴェルニーの画家たち 副題は、The Beginning of American Impressionism アメリカ印象主義の始まり・・ということで、最初のセクションではアメリカからフランスに向かった画家たちの作品が多い。第一章 周辺の風景 緑 ...

渋谷ノス オルグ(NOS ORG)にて開催された。”森香るハイボールナイト” にご招待いただきましたので参加してきました。サントリーの白州蒸留所には行ったことがあり、都内で森香るとはどんなセミナー・イベントになるのかと関心が。19:30にスタートしたイベントでは、ま ...

やっと以前から断片的に書いていたメモの内容が繋がってきました。(データを外付けにいくつかにわけて保存しあり移動したりしたのがよろしくない)2002年5月1日 渋谷AX POINT セットリストと感想 ▼1 オープニング2 point of view point3 スモーク4 drop5 anather veiw ...

↑このページのトップヘ