実は開催を知らなかったのですが、Twitterとイタリア文化会館ほかイタリア関係の情報から、東博の表慶館でやっているということもあり行ってきました。 「アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝」 表慶館 2015年9月8日(火) 〜 2015年11月29日( ...
タグ:東京国立博物館
東京国立博物館 酒井抱一
仕事で東博へ。考古コーナーには銅鐸と遮光器土偶がありました。火焔土器は出ていませんでした。酒井抱一の絵巻、三十六歌仙の絵などがありました。(私の名前は三十六歌仙の一人からとられているのです・・・)花の季節。フローラ逍遥を読みたくなるときがあるのですが、酒 ...
国宝 「土偶展」 (”THE POWER OF DOGU” 大英博物館)
2月21日(日)まで東京国立博物館で行われていた、土偶展。 最終日の2/21に行ってきました。特別展示室で行われたので、入場規制があり、私が行ったときには20分待ちでした。 土偶は豊穣(子孫繁栄含む)、地母神の日本的解釈なのでしょう。 しかし先史以前の事柄は、 ...
<踊るサテュロス>(於:東京国立博物館 表慶館)
サテュロス古代性・原始性とモダニズムについて以前から古代ギリシアについて興味がつきないのでサテュロスを観にいくことは非常に興味が深い−−−ギリシアの彫像はほとんどがローマ時代の復刻でそれでもインスピレーションを貰うのだけれども。ギリシアといってもギリシア ...