Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:新宿

朝食under the big birch 40 x 28 Largeブラックウッドフレーム入り印刷アートbyカール・ラーション [ホーム&キッチン]ArtDirect招待券をいただいていた(UKJAPAN会のMakikoさんより)カール・ラーション展に11月13日に行ったときの写真です。カール・ラーションは高校生の ...

朝日カルチャー新宿教室での「新・ギリシア哲学史(10)に出席してきました。(10月17日)講師は納富信留先生。今回からいよいよ...のパルメニデス。継続講座ですが初めて参加された方も多かったのかもしれません。パルメニデスとゼノン、エレア派は古典系、フィロソフィア ...

新宿タカシマヤでの草月展へ行って来ました。テーマは器。何にいけるかそれが問題だということで、会場には自作花器、自作ガラス器、自作金属器などふくめて花、植物と器をテーマにした作品がたくさん。勉強になりました・・・後記日程の作品の会場写真。」http://www.sogets ...

 新宿高島屋にて開催、90周年草月展へ。友人のみゆきさんにお付き合いいただきました。前期が6月1日から3日まで 後期が4日から6日まで。タカシマヤ11階にて。草月展では書籍やいけばな用品の販売コーナーも併設されますが、おすすめは蒼風先生のハガキやグロリオーサをモチ ...

敷花(第七応用 Va.7)で使ったお花を自宅では玄関のコンソール(ローラ・アシュレイ:クリフトン)に半分を盛花Moribana に、半分を投入にいけました。横のフレームは以前記事に書いたGUCCI銀座リニューアル・オープンと母の日タイアップのFirenze 花文字での職人さんに ...

12月になったら雨少なく晴れが増え、空気が乾燥してきました。10月に台湾にいったせいか...ますます冬の洋服で何を着たらよいかわからなくなってますが...11月のキーワードモバイル版 30日迄のものです。写真は、古賀郁さんの<DESCE GAUDERE メルクリウス>(2015 油彩) ...

私が習っている先生も出品されるということで、草月流の作品展に行ってまいりました。テキストはのちほど、会期が9日までですので、ぜひお時間があるかたは美と自然を花と空間から得る愉しみを感じにいってみてくださいませ。まだまだ習い始めの自分ですので、大変勉強になり ...

東大戦のあと学用品等を買うために青山明治神宮前へ...(途中、コム・デ・ギャルソンのデザインショップにも立ち寄る)その後、Gucci Cafeへ行きました。担当者様は娘がバレエをやっているときから知っているのです。お世話になります。ピスタチオのセミフレッド。たしか夏 ...

エイミの光るシルク Trranceflora (GUCCI新宿3回イベントすーぺす)にて17日まで開催されてます。期間中無休、入場無料です。私は銀座有楽町から展示を観に参りましたが、観覧しているお客さんも適度でとても見やすく!素晴らしい空間でしたよ。同時に、リーフレットで彼 ...

つかこうへい作品 トリプルインパクトと題された3作品が2月12日から紀伊国屋ホールで上演されています。 私が観に行ったのは、<ロマンス2015> です。つかこうへい作品に池岡亮介さんが出る!!というので発表当時から注目していた舞台です。 しかし、ほとんど予習や予備 ...

バンクス花譜集展のミュージアムショップでは王立キュー植物園のハーブティなどもありました。家用にボストン・ティー・パーティーブレンドの茶葉を購入。しかし新年になってからまだ朝紅茶をいれておりません!風邪でほぼ毎日粥をたいていた。(います)『フローラ逍遥』も ...

Apivita(アピビータ)が有楽町のルミネにもできた!と喜んでいる管理人(takane)です。 自由が丘、新宿ルミネ、池袋パルコとつづいてありそうでなかった銀座にやっと来ました、喜ばしい。クレンジングやアプリコットのジェル、蜜蝋でできたリップクリームも好きです。今 ...

ワークショップは展示作品から作品と刷りあげる用紙を選びます。ブルー、シルバー、ホワイトから私はシルバーに石楠花にしました。 乾かす間にプレビューのときにみた作品をもう一度みたり、エスプレッソを頂いたり。 時計ににこさんの刻印をしてもらったのが出来上が ...

旗艦店よりご招待いただき、GUCCI秋冬コレクションに。フィレンツェ好きなのでフローラの香は旗艦店で購入しており、ポンテ・ヴェッキオの店先を思いおこさせるような細かな作品といえるようなものづくりのこだわりを中二階で見せて貰うことが多く、紀伊国屋書店 ...

「The Age of Stupid」 映画の紹介と上映会について英国大使館よりご案内を頂きました。 日本版作品HP: オフィシャルHP: 配給:Arts Alliance Media 上映協力:ティ・ジョイ 気候変動と人間の行動と思想、実践が求めらる時代ですが、まだ時間がの ...