Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:国立科学博物館

近所の公園にはソメイヨシノの他に八重桜がたくさんあります。見事にはなやかに満開でしたので立ち止まって写真を。ライムグリーンの葉と花の色合いが空に映えます。4月のエントリー記事 2位―3位国際版 『アンデルセン』『 旅のみちずれ』( 国際版少年少女世界童話全集 ...

記者発表会にも出席した大英自然史博物館展にようやく行ってきました。実は内覧会にもご招待頂いたのですが(駐日英国大使館より)予想外の体調不良で出席できず、本展をようやく観てきました。写真は、バンクス(Joseph Banks)の展示パネルです。バンクス花譜集は、以 ...

過日記述したラスコーの壁画発見に関して、もう少し付言しておく。洞窟の発見について、より少し引用してみよう。「ラスコー洞窟は1940年9月12日木曜日、モンティニャック村の(あるいは当時モンティニャック村に住んでいた)一群の少年たちの手で発見された。18歳のマルセル ...

写真は国立科学博物館のフーコーの振り子。(ウンベルト・エーコの小説のほうではなく)舞浜ディズニーシーのフォートレス(要塞)にはルネサンス風のものが常設でありまして、カメラ・オブ・スキュラなどもあり私はディズニーシーに行くと必ず行く場所なのです。それでFBで ...

10月19日午後に行われた記者発表の続きです。前回までの見どころ紹介を踏まえて、展示の構成、大英自然史博物館展開催までの経緯など、日本側の総合監修をされる篠田謙一氏(国立科学博物館副館長 兼 人類研究部長)のお話とPPを使った詳細な説明、渡英し大英自然史博との ...

1時間の記者発表が行われた、大英自然史博物館展(来春2017年3月18日〜6月11日/英題:Tresures of The Natural Warld -Best of London's Natural History Museum)の記者発表が、国立ッ科学博物館(東京・上野)にて行われました。英国大使館からのご招待 ...

↑このページのトップヘ