Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:北海道

函館の建築めぐりをしたときの写真です。函館 公会堂概観はサイディングで、北米型・アーリーアメリカン様式だと思います。オーバー・ザ・ポストの手すりと吹き抜け階段。椅子の上部の紫のサテン地の部分と柄部分との対比が美しい印象でした。マントルピースのタイル部分が ...

ダイアリーとしては後日記入になります。小樽にいった時(札幌から日帰り)の写真です。ニシン漁で栄え、金融も発達したということで、街にはいくつか、いくつも古典様式を取り入れた建築があります。これはシンメトリーの完全な古典様式(要するに古典様式といったら古代ギ ...

札幌滞在した時の記録です、実は(主にデジカメ写真の1枚あたりの容量が大きくて画像転送前に縮小する必要があるため...)まだ札幌について記事を書ききれておりません。中庭の様子。インナーコート。概観は以前掲載したと思うので割愛します。朝食レストランは二日でそれぞ ...

小樽ではガラス工芸が有名とのことで、大正硝子さんにて、ミルフォリととんぼ玉作成をしてきました。 ミルフォリはヴェネツィアンガラスのビーズを組み合わせてオリジナルの作品を作れます。出来上がりまでに1週間、そして先日無事に届きました!サイズは一番小さ ...

北大植物園(北方生物圏フィールド科学センター)の写真は膨大なので独立の記事に。朝モントレの朝食をいただいた後、北大植物園を散策して、予約していた金寿司さんへ。こちらも前記事に書いた北海道にいらっしゃるT様から美味しい札幌のお寿司屋さんを紹介していただき ...

札幌、そして北海道自体初めてでして、北海道在住のT様にいろいろお伺いして、いくつかおすすめいただいたレストランがこちらの丹頂。35階にあり、札幌の夜景が見え(札幌の夜景は第3位のようですね!)ついでに家族の誕生日でもあったので ...

予想よりも、都会(というより首都圏の延長)と思った札幌・・・・気候や特質などを知ったは、北大植物園にいってからでした。デジカメとスマートフォンの写真が別々のフォルダなので(クラウド上)時間がかかるかもしれませぬが、とりあえず、秋の北海道へいく方の午前中散 ...

この建築物に関しては内外とも興味深く、撮影禁止以外は多く写真をとっているのでそれはまたまとめて。内側の歴史資料などが充実しているのですが、あまりそこまで見学熱心な人はみかけない...皆外で満足せずに中も見学するといいです。英語、中国語、タイ語のパンフレットが ...

イングリッシュローズのワイルドイブ。静かに、明るい日陰で花開いていました。朝の4時50分くらい。暑くなると開ききってしまうでしょう。いくつかのばらは返り咲いてます。苗もつかれているので肥料をあげなくては。夏の庭管理はそこそこ、が基本!目立つ草取りを簡単に、 ...

↑このページのトップヘ