昨年度の言語文化研究所の公開講座は日程上参加・受講できなかったのですが「これはいかなくては!」と今から思っている2011公開講座、『ウェルギリウスとホラーティウス』を記事に。(2009年 公開講座については出席したのでおそらく過去ログに参記事があると思うので ...
タグ:公開講座
H21年春季 東京大学公開講座 4/18 「人間の不思議と魅力」
さて、4/18は「人間の不思議と魅力」−特異を追い求めるーということで、 岡田教授(情報学環・認知心理学・認知科学)、橋本教授(科学史)によるルネサンスの科学・天文学とティコ・ブラーエについてとコペルニクス、ケプラーを交えた考察、そして岡本准教授による自 ...
2008 東京大学公開講座「成熟」
10/27の東京大学公開講座のテーマは動物行動学、マスメディア社会、学生のこころの問題。 動物行動学の森先生の話はまず、現代のソロモン王の指輪は「科学」であるというお話から始まった。ソロモンはその指輪の能力によって動物と自由に会話・コミュニケーションができたと ...