京都西山、天王山から大山崎美術館で有元利夫展をみまして、光明寺へ。こちらも紅葉時は有名なようです総本山。その山門前にある古民芸 游 さんを紹介していただいて、立ち寄りました。店内をお写真とらせていただいたのでこちらにも。江戸期、人間国宝の方の作品、花器や ...
タグ:京都
鶴屋吉信 京都本店 お休み処
12時半前には今出川へ戻らねばならいので、鶴屋義信さんへ(本店)へ。関東首都圏では日本橋などに路面店があります。お休み処は別の入り口をすすみ、エレベーターか階段へ二階へ。ぜんざいほか季節の生和菓子含むおしながきから選びます。私は、ここはやはり上生菓子を選び ...
奈良国立博物館ー猿沢の池 12月記事2-9位
東京駅に戻る前に奈良へ。東大寺周辺をまわりました、奈良は二年ぶりですが東大寺周辺はさらに数年ぶり。三月堂にいきたくて行きました。別記事にしましょう。博物館は休館日で入っておりませんが外観。12月記事 エントリー分の2位―9位ですヴァニティ 模様替え 10月エン ...
大山崎美術館(京都 西山 山崎) 有本利夫展
京都 西山 大山崎美術館へ。2年ぶりでしょうか。ちょうど有本利夫展の最終日で盛況でした。川越での中林忠良氏の銅版画・エッチング・腐蝕銅版画展のギャラリートークに参加し、2時間ちかくにわたり中林氏の製作、疎開時、また銅版画を専攻する際、1970年代―80年代の ...
宇治の街並み クリスマス花 メヒコの蟹ピラフ!ほか 12月のキーワード モバイル版
写真は宇治 鳳凰堂とミュージアムショップ。 サルバトーレ・クオモ(京都駅伊勢丹)からの京都タワー。http://www.kitchensalvatore.jp/kyoto/ 実は地 ...
ルネサンス研究会(於:同志社大学今出川キャンパス)
昨年に続き、ルネサンス研究会に参加・出席しました。 昨年参加し、来年か再来年に発表してみてはどうかというお話を頂いており、本来は発表者として出席するつもりだったのですが、今年は色々とありまして、納得のいく研究纏めができず・・・しかし、研究会にはぜひ ...
ダイニング 食彩 ”エスカーレ” (於:ホテルモントレ京都)
前回の札幌では宿泊先のモントレでは夕食やランチをとらなかったのですが、今回は初日にダイニング ”エスカーレ”にて夕食をいただきました。Webで予約するとスパークリングワインがつくということで、予約。こちらもアーツandクラフツと1900年代の英国絵画をインテリアに ...
英国アーツ&クラフツがテーマ:”ライブラリー” 朝のCafe (於:ホテルモントレ京都 烏丸御池 京都)
今回は、モントレ京都に滞在しました。(ルネサンス研究会に出席/本来は発表者だったのですが、娘の進路決定関連、祖母が8月末になくなったこと・・・もあり相談させていただき、来年に発表させていただくことに変えていただきました。石坂先生には大変ご配慮を頂き、またあ ...
宇治川の風景と平等院 鳳凰堂へ(於:宇治 京都)
昨年よりも時間的(体力的)な余裕がなく、行って来ました。京都。毎年、12月に同志社大学今出川にて行われているルネサンス研究会へ出席するためです(本来は、発表する予定でしたが、娘の進学や体調面もあり、先生に相談させていただき、来年にして頂きました。今から準備 ...
ねね様モチーフの香水 京都 高台寺
月組 東京公演中でもありますので、昨年夏《冬は研究会 に旅した京都でみつけた、高台寺のねねさまゆかりの品を。 香りはオードパルファンくらいの強さからで、和装はもちろんフォーマルからハイカジュアルくらいに使えそう。 サイトを改めて ...
京都:夏と冬 嵐山・嵐電(ホテル京都オークラ / 日航プリンセス京都)
日航プリンセス京都のweb限定ディナーセット。京都の地場野菜を使い、季節ごとにちがうメニューでメインのチョイスもでき、ワンドリンクつきでいつもとても美味しいです。フレンチベース。アンバーコート。暑すぎて電車をおりてすぐ、抹茶アイスティと抹茶ソフトクリームのフ ...
柿の葉寿司(平宗) 他 リピートしたくなる(している)もの
平宗の柿の葉寿司! 奈良といえば柿の葉寿司。その中でも平宗 たまゆらさんの柿の葉寿司は本当に美味しいと思います。 実家の母の誕生日におくったり、父の日にあげたり、自分用に頼んだり...季節によっては、夏はすだち鮎、うなぎ、などもありますが定番の鯖、さけが一番 ...
12月のキーフレーズ 京都・山崎 薔薇剪定
写真は大山崎山荘美術館。(京都 山崎) この美術館は建築と庭園と周囲の環境含めてすばらしいのでまだ是非に行きたい場所です。 図録も買い、建築者 古賀氏が集めた蘭の花譜集のカードを今は飾っています。 12月キーフレーズ 1 エカテリーナ・コンダウーロワ Kondau ...
二条城 桃山武家書院造り 京野菜料理 接方来 3回目
江戸城が、なく、北の院と二ノ丸御殿が川越に移築されているほかに、江戸時代の桃山建築は二条城とほかにまだ現存しているのでしょうか。内部はやや改装中ですが、当時の権力が建築に反映されていますし、大政奉還の場所、部屋の構造、部屋の役割に応じた襖絵などの違い。外 ...
12月のキーフレーズ(1) 北野天満宮 もみじ苑 皆声データ 過去語り続
12月のキーフレーズ PC版からでないとこれは集計できないので、たまに不定期になっていてすみません。 写真は北野天満宮のもみじ苑。これはまた別の記事で書きますが..... 左の写真は、私の長年のなやみ 紅葉ってどう剪定したらいいのだろう、の参考の ...
曼殊院門跡 〜弁天堂(京都)
I先生にこの時期、今出川からさほど遠くないところでどこに行くべきでしょうかとお聞きしたところ、教えていただいたので行ってまいりました。 http://www.manshuinmonzeki.jp/ 詳しいことは公式様をご覧になっていただくとして、建物内は撮影禁止です。 お庭のみ撮らせ ...
京都ホテルオークラのクリスマスツリー 朝の鴨川 他日記
京都オークラに滞在しました(二度目)今回はシングルですのでお部屋の写真はありません!オークラは普通にツインやデラックスツインの東山側に宿泊することをおすすめします。17階オリゾンテのフロアにあるお花も見事。赤い柳と百合。私も先日、イベント 講座用にお花をいけ ...
大山崎山荘美術館 (京都 山崎)
京都へは研究会で行きましたが、少し早目に到着したのでおすすめして頂いた大山崎山荘美術館へ。京都駅から東海道本線(4.5番線)で15分くらい、山崎駅からすぐです。(反対側には山崎の蒸留所があり、美術館からの送迎バスも往復しています) 京都駅から4.5番線にのり、長 ...
ルネサンス研究会 同志社大学に出席 (於: 今出川校地)
ルネサンス研究会に夏に続いて出席してまいりました、 学会でお会いした、石坂先生、根占先生にお会いでき、根占先生からは論文、新聞掲載の抜刷りもいただきました。原先生はダンテ天国篇について発表されました。詳細は後ほど、まず記録のみしていきます。 https://w ...
9月キーワード モバイル 2 サンフランシスコの風景 アナベルドライフラワー
サンフランシスコのカードに、華道でつかった花材であるななかまど。庭に咲いている花とオリーブ。9月のキーワード 2 25日付です1 バリ 2 インターコンチネンタル Intercontinetal3 感想 インターコンチネンタルバリ Blog ブログ4 バレエ5 バリ ...