印刷博物館の「天文学と印刷展」の際に購入したダンテ著作集のハガキです。1909年のシンジョン・ホーンビーによって完成されたとあり、ウィリアム・モリスの私家版運動の影響を受けた作品。三大美書として知られているという。秋のかえりざきでニュードーン、ワイルドイヴが ...
タグ:ラファエル前派
<ラファエル前派の軌跡>展:Parabpla of Pre-Raphaeltism, Italy: A Poem Samuel Rogers Tuner Ruskin Rossetti Burne-Jones & Morris (於:三菱一号館美術館 丸の内)
5月連休初日くらいに、ラファエル前派展へ。娘と丸の内 日比谷に行ってきました。(いままで開かれている、ミレイ展、ラファエル前派展、唯美主義展など多くを娘といっていて、感想を聞いても結構よく観ているなと思っていたので・・・小学生から中1で森美の展覧会やBunkam ...
ラファエル前派展 国立リバプール収蔵品 展示(於;Bunkamura)ミレイ、アーサー・ヒューズ他
夏から注目していた展示、Bunnkamuraのラファエル前派展へ。 ミレイ、バーン・ジョーンズはもちろん素晴らしく作品も大型なので大変に見ごたえがある展示です。 なかでも後半からのポスターにもなっていたミレイ<いしにえの旅 浅瀬を渡るイサンブラス卿>1856-57 同じくミ ...
6月のキーワード モバイル版 ラファエル前派展-英国の夢ー
6月のキーワード モバイル版 (20付モバイル版) 1 インターコンチネンタル バリ 滞在ブログ 2 ブログ インターコンチネンタル・バリ 3 感想 4 バレエ Ballet 紫陽花 あじさい インターコンチネンタル 5 2015 バヤデール アリーナ・コ ...
ロイヤルアカデミー展 ターナーからラファエル前派まで (東京富士美術館)
「華麗なる英国美術の殿堂 ロイヤル・アカデミー展 ターナーからラファエル前派まで」 会期:9/17(水)〜11/24(月・振休) Image: ジョン・カンスタブル ≪水門を通る舟≫ 1826年 c Royal Academy of Arts, London; Photographer: Prudence Cuming Associates Limited1768年 ...
薔薇物語 チョーサー ラファエル前派
ラファエル前派展にあった、チョーサーの薔薇物語を主題にした水彩。 ポストカードをフレームに入れて、蕾から咲いたミニバラをいけました。 花瓶はヴェネツィアで買ってきたもの。 今年はミニバラもわりとよく冬を越せたような。良かった。 ワイルド・イブ ...
ラファエル前派展 森アーツギャラリー
森アーツセンターでのラファエル前派展。数年前にbunkamuraで開催されたミレイ展の時に来日したオフィーリアも展示。以前観たときよりも<タチアナ>が色鮮やかに感じた。なぜか今回、一番惹かれたのは、<シェイクスピアの部屋>と<チャタートン>でした。次いで、バーンジ ...
ザ・ビューティフル ― 英国の唯美主義 / テート美術館の至宝 ラファエル前派展
ブリティッシュカウンシルより英国関連美術展情報 2014年は、「プライベート・ユートピア ここだけの場所」をはじめ、英国の美術を紹介する展覧会が目白押し。ここではその一部をピックアップしてご紹介します。皆様もぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?テート美術館の至 ...
夏目漱石 初版本復刻『心』ラファエル前派 ターナー 装丁とデザイン
明暗 (岩波文芸書初版本復刻シリーズ) [単行本]社会学研究会の前に、夏目漱石に関連する絵画および作品を集めた展示(東京藝術大学美術館)に立ち寄りました。開催前から気になっていたものの、脚を運ぶ機会がなかなかなく、諦めていましたが、立ち寄れてよかったと思います ...
エドワード・バーン・ジョーンズ展 (於 三菱一号館美術館・二重橋前) ラファエル前派とモリス商会 ケルム・スコットプレス *now still editing
初の回顧展が開催されるということで今年、ロベール展と共に期待していた展示のひとつ、といいますか私の中では絶対に見逃せない展示でした。端的にいうならば、ミレイ展よりも見応えがあり、庭園美カラヴァッジョ展を思いださせる展示室と作品の相乗効果もあり集中し ...
白い花
みなみさんから、白いお花を頂きました。神戸から送ってくださった・・・・白く耀くことをテキレキといいますがそのとおり。お花だけをデジカメでとったのでそれのほうがお花のきれいさはわかると思うのですタイミングをみて付け加えたい。(渋沢さんが「フローラ逍遥」で書 ...
ラファエル前派からウィリアム・モリスへ (於:目黒区美術館) The Pre−Rafhaelites and William Morris
図書館に資料を取り寄せリクエストし、その期限もあって、終了日の7月14日に目黒区美術館に立ち寄りました。ramaramaのyukiさんに教えていただいたのですが、この展示は横須賀美術館の巡回展だそうです。横須賀にはなかなかいけないので、膝の痛みや体調はあまり ...
アーツ&クラフツ展 ウィリアム・モリスの思想と作品によせて
ミレイ展、ジヨット展につづき期待している展覧会はウィリアムモリスの展示があるアーツ&クラフツ展とサンドロ・ボッティチエリの作品が見られるらしい丸紅コレクション展。ウィリアムモリスの展示会は来春1月から都美術で行われる模様。 ラファエル前派のダンテ・ガブリエ ...