Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:マラーホフ

2月のキーフレーズ (2/2) 二月は短い、と言われていますが、こんなにも短さを実感したのは初めてかもしれません。 もう20日ですよ... キーワード、モバイル版キーワードはそれぞれまた書くとしてキーフレーズです。 1 美弥るりか 2 滝口炎上 3 1789 ちゃぴ 4  ...

 東京バレエによるマラーホフ版眠りの公演へ行って来ました。2006年版にも行っており、この版を観るのは二回目です。本公演は、2015年都民芸術フェスティバルの公式行事でもあります。今年から東京バレエの芸術アドバイザー(アーティスティックアドバイザー)に就任したマ ...

パトリック・デュポンの「プティ・パン」は、ミハイル・フォーキンの「ナルシス」、ニジンスキーの「牧神の午後」の系譜にあるバレエながら最も「踊り、跳躍する」バレエである。ニジンスキーの「牧神の午後」の音楽はドビュッシー、そしてモチーフはギリシアの壺絵であり、 ...

2度目の感想ジークフリート、ハーゲン、素晴らしかった。3幕以降、ニーベルンゲン(闇の種族)側への強い視点を感じます。ミーメ、ジークフリートにローゲをからませノートゥングを鍛え直すところはバレエならではのおもしろさ。 思えば、ローゲ(火の神)は、ノートゥング ...

      ベルリン国立バレエが<ラ・バヤデール><リング(ニーベルングの指輪)>を来日公演した時の感想テキストファイルが出てきたので掲載します。おそらくメモしておいて、正式に評論文としてまとめる予定だったのだと思います....またベジャール・バレエ・ローザン ...

6月23日 メモ<ラインの黄金>・稽古場を模したような舞台(セット)、オーケストラピットには階段が作られ、地底世界、ニーベルンゲン世界を表すのか。エルダ・大地と知の神もそこから顕れる。運命の3女神が縄(糸)と紡ぐ。舞台には上に通路が作られる。神々はたびたびそ ...

↑このページのトップヘ