View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)3月21日(祝) 午後14時から18時まで、『哲学の誕生』(ちくま文庫 2017 『哲学者の誕生』2005 ちくま新書)の読者合評会を行いました。著者の納富信留先生に前回(2015年 岩波新書 『プラトンとの哲 ...
タグ:フィロソフィア
イタリア ルネサンス文学哲学コレクション
http://www.suiseisha.net/blog/?p=10515ご案内をいただいたのでこちらでも刊行紹介をしておこうと思います。水明社よりご案内をいただきました。フィチーノの「生について」、タッソー、ボッテーロ、カンパネッラ、アレティーノ、ガリレオ「書簡集」など全6巻で3月から刊行 ...
UTokyoBiblioPlaza :東京大学教員の著作を著者自らが語る広場 『哲学の誕生』
哲学の誕生: ソクラテスとは何者か (ちくま学芸文庫) [文庫]納富 信留筑摩書房2017-04-06【東京大学教員の著作を著者自らが語る広場】UTokyo BiblioPlazaは東京大学の教員の研究を知ろうとするみなさんの学びの導きとなる書棚であり多様な学知の拡がりにふれていただくための ...
新・ギリシア哲学史 (12)「自然学への挑戦と応答」:アナクサゴラス Αναξαγορας、Anaxagoras
ソフィストとは誰か? (ちくま学芸文庫) [文庫]納富 信留筑摩書房2015-02-09新ギリシア哲学史の講座に出席しました。講師は納富信留先生。前回のゼノン、メリッソスに続き今回はアナクサゴラスです。ソクラテス以前と言われている自然学・自然哲学者たち(多くは断片集)の生 ...
詩と音楽 オルフェウス、ホラーティウス、フィチーノ、クリストフォロランディーノ、ボッカチォ 「詩論」「三重の生」
ルネサンスの神秘思想 (講談社学術文庫) [文庫]伊藤 博明講談社2012-02-10伊藤博明先生のルネサンスの神秘哲学を再読していた。(ちょうど冬の天体ショーや思いがけず聴きなおしているQueenの曲やコンセプトにはリベラルアーツ諸学が関係していると思っていたのもあり)「す ...
新 ギリシア哲学史(10)パルメニデス
朝日カルチャー新宿教室での「新・ギリシア哲学史(10)に出席してきました。(10月17日)講師は納富信留先生。今回からいよいよ...のパルメニデス。継続講座ですが初めて参加された方も多かったのかもしれません。パルメニデスとゼノン、エレア派は古典系、フィロソフィア ...
フィロソフィア/詩的起源 ミケランジェロ・ブォナローティ <<勝利>> (再掲 2010 Firenze)
http://travel.blogmura.com/tment_tbe/22946/wcnslwc2tfh5 ...
花ものでいける: With Flowes only ケイトウ、セダム(弁慶草)プロテア;ピアノ譜面台近くに
お稽古場の生花店に花器をお借りしてお稽古します。色合いのマッチング、けいとうと弁慶草、プロテアの色味を考えて器をこちらにしてみました。器も表情が変わります。きっと他の使い方が他のテーマレッスン時にもできそうな。プロテアの花を使いつつ、奥行きという点やけい ...
『アガンベンの身振り』ホモ・サケル計画とは何か、「死政治」と「生政治」について再度
アガンベンの身振り (哲学への扉) [単行本(ソフトカバー)]岡田 温司月曜社2018-06-29以前にもアガンベンにおける「死政治」「生政治」について、アガンベンについて備忘録を書いてきた。6月末に新著が出たので読んでいる次第。読書メモ。「・・・本計画の出発点となる「ホ ...
エレア派:ゼノン
「親愛なる読者諸兄よ、あなた方の車でイスキア島の交通渋滞を作り出す代わりに、いつの日にか一度少し南方に足を延ばし、プンタ・リコーザからカーポ・パリヌーロにかけての全く未知なイタリア海岸を探究なさるべきだ。(略)ここでは、海水が昔のままにきれいであるだけで ...
<プラトンと『対話篇』の伝統>
哲学の誕生: ソクラテスとは何者か (ちくま学芸文庫) [文庫] 納富 信留 筑摩書房 2017-04-06 納富先生の『哲学者の誕生ーソクラテスをめぐる人々』(ちくま新書 2005年)がちくま学芸文庫から発売される旨 ...
新プラトン主義 講座<アラビア語一神教によるプロティノスの改変に向けて>(双書『第三巻』岩波書店より)
2016年12月の記事に書いたが、放送大学の講座において堀江聡先生が新プラトン主義および神名論の講座を行い参加した。(ルネサンス研究会から戻る日だったので、京都から東京駅、そのまま茗荷谷へ移動) その続きあるいは関連事項として、新プラトン主義の9世紀以 ...
プラトニズム、イスラーム哲学 思想史の水脈
新プラトン主義を学ぶ人のために [単行本(ソフトカバー)]世界思想社2014-04-26私は専門を西洋思想史、特にルネサンス期フィチーノのプラトニズム、プラトンと新プラトン主義についての受容、その意義としている。意義というのは当時つまりルネサンス期とその後の古典古代学 ...
リエパのクリスマス・ガラのPDD(at Moscow, Andris Liepa)
'Gala pdd' - Andrey Merkuriev and Ekaterina KrysanovaAndris Liepa Christmas Gala at Moscow's Kremlin Palace, 15 December 2015. Choreography by Andrey Merkuriev, music by Edvard Griegクレムリンパレスでのパ・ド・ドゥ!<iframe width="560" height="315" src="h ...
10月のキーワード (1)
写真はプラド美術館 三菱一号美のポスター。この二種が並んで貼ってあると目立ちます。デザインがいいです。ポスター欲しくなる(購入)デザイン 10月のキーフレーズ モバイル版 インペリ ...
「行動する哲学者」−第七書簡ー より
プラトンとの哲学――対話篇をよむ (岩波新書) [新書]納富 信留岩波書店2015-07-23空間へのパースペクティヴ [単行本]九州大学出版会1999-05「「正午、アテネの遺跡では、それほど大きくないオリーヴ樹の幹に、蝉がとまって短い鳴き声を発しています。日本でよく見かける種の ...
イタリアン セオリー 」(2)アガンベン、カッチャーリ・・・
イタリアン・セオリー (中公叢書) [単行本]岡田 温司中央公論新社2014-02-24読書メモとはいえ、話題が散乱しそうだったのに、別記事に。マッシモ・マッチャーリとモダニズムの天使たち、この章で解説されるのはショーレムのベンヤミンの天使は、根本的に「メランコリー」のか ...
後期プラトン哲学の探求
プラトン全集〈2〉クラテュロス・テアイテトス [単行本]ピレボス (西洋古典叢書) [単行本]プラトン全集〈4〉パルメニデス ピレボス [単行本]プラトン全集〈14〉エピノミス(法律後篇)・書簡集 [単行本]法律〈下〉 (岩波文庫) [文庫]法律〈上〉 (岩波文庫) [文庫]プラトン全集 ...
ロゴスについて:『パイドン』における仮言法とディアクレティケー / 西洋古典・ラテン語
加藤信朗先生著 『哲学の道』加藤先生の講座『パイドン 第2期』の初日講義に行ってきました。前期は2回出席するはずでしたが、第3回は、義理父の病院付き添いのため参加できず、第四回のみ参加し、(このブログにも過去記事 白鳥の歌 セイキロスの墓碑の関して書 ...
ソクラテスの『弁明』新訳
ソクラテスの弁明 (光文社古典新訳文庫) [Kindle版]プラトン光文社2013-12-20ソクラテスの弁明・クリトン (講談社学術文庫)著者:プラトン販売元:講談社(1998-02-10)販売元:Amazon.co.jpソクラテスの弁明ほか (中公クラシックス (W14))著者:プラトン販売元:中央公論新社( ...