Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

タグ:オールドローズ

スヴニール・ド・ラ・マルメゾン の蕾が日に日に増えてまして、来週咲きそうです。 この時期は、やはり勢いがない枝や新芽がでにくい枝を整理し、脇芽もとります。 朝だいたい5時くらいにおきますが、朝食の紅茶を飲んだあとくらいに、手早く世話を。 枝にはならなそうな ...

スヴニール・ド・ラ・マルメゾンにつぼみが。ディヴィッド・オースチンのバラ、ウィンチェスター・カテドラルを植えつけました。赤やピンク、オレンジ系のバラは咲くのでアイスバーグ以来の白ばらです。それから花弁が切り紙のようなフリルになる、ラ・ローズ・ボルドーを。G ...

春蕾という春の野菜をみつけて購入、地場野菜のコーナーにあり、流通しているたらの芽より安価だったこともあり、ためしてみました。たらの芽とおなじように、天麩羅やフリットがあうのではと思い、薄い小麦の衣をごくごくうすくつけ(くぐらせるくらい)て、オリーブオイル ...

ようやく、スヴニール〜が咲いてきました。4月8日の写真で蕾だったので、開花までやく1か月近くかかってます。気温差の問題でしょうね。にこさんのところにも活けまして。写真は、画家・古賀郁さんのテンペラ画。色彩が美しいし、こまやかでオッドアイの猫の表情も透明な意 ...

ピエール・ド・ロンサールの蕾が大きくなってきました。年末から春先にかけてあまり体調が芳しくなかったので、最低限の世話しかできておらず(でもアーチの薔薇はちゃんと世話しました)蕾の付き方はあまり早くはありません。ですが新芽がついて、つぼみが成長すると嬉しい ...

パルマ派のスケドーニ。自宅のバラと一緒に。宗教画や歴史画をつまらないという人がよく(美術館やイタリア現地でも…)いるが、レベルといいテーマとヴァリエーションといいアレゴリー等々解釈すればこれほど興味深くさらには見るべき所が多いものもないわけで…。いい作品 ...

↑このページのトップヘ