http://travel.blogmura.com/tment_tbe/22946/wcnslwc2tfh5 ...
タグ:イタリア
『苦難と心性』イタリア・ルネサンス期の黒死病
サンタ・マリア・ノヴェッラにあるマザッチョの<三位一体> 透視 遠近法をフレスコであらわしており、寄進者が手前に聖人、キリストとほぼ同じ大きさで描かれており、またフレスコの前の正しい位置に立つと、これら祭壇から奥に描かれた建造物、祭壇下にあるアダムの死(メ ...
ヴェッラヴィスタ氏かく語りき この数年来気になること イタリアについて(1) 日本の独伊受容ふ
クレシェンツォ言行録─ベッラヴィスタ氏かく語りき─ [単行本] ルチャーノ・デ・クレシェンツォ 而立書房 2008-02-25 本書についてのあらましは前回、シチリアの詩を引用した記事でもすこ ...
イタリア大使館別荘記念公園2 中禅寺湖 日光
公開されて間も無いころから中禅寺、奥日光にいくと立ちよっている。 建築と日光杉や石材を用いた内装、別荘としてつかわれていた当時の食器、大使写真、二階のプライベートルームにdenと面影が残っている。また一階屋内テラス、二階からの風景もこのうえない静けさで気に入 ...
”人間よ、忘れるなかれ 中世イタリアの例え話から心性を読む
地獄と煉獄のはざまで―中世イタリアの例話から心性を読む [単行本] 石坂 尚武 知泉書館 2016-04 第43三話参照。 ・・ 「聖イシドルスはこう書いている。 コンスタンティノープルの皇帝が戴冠される ...
Firenze:大聖堂付属博物館 ギベルティ・ドナテッロ・マグダラのマリア
説教段。かなり丸彫り彫刻の前段階がみえます。 未完のピエタ。ミケランジェロ。 こちらは未完ながら近くでほぼ一人占めできるくらい。何時間も見てしまう。 アルノ河の氾濫のときに被害をうけた、ドナテッロの木製の、マグダラでマリア。砂漠荒野で改悛をする姿のリアリ ...
『地獄と煉獄のはざまで』-中世イタリアの例話から心性を読む-
石坂尚武先生から、新著を頂戴いたしました。イタリア学会、ルネサンス研究会では昨年同志社大学での研究会にも出席させていただきました。 私の専門は前期ルネサンス、Ficino(フィチーノ)とFirenzeにおけるプラトン受容で、やはり転換期における ...
ハーブティ : テラクオーレ PUKKA 3月モバイル版キーワード
PUKKAはいつも飲んでいるハーブティのうちのひとつ。数種類アソートになっているものを買いました。 凄く疲れているときはリバイタライズやほっとしたいときはLOVE、すっきり仕事しなくてはなにかアイディアがまとまらない...などはリフレッシュ、疲れたからもうリセ ...
ピレボスを軸に草稿をまとめる 語学 名古屋帯 :2015年抱負
ブログテーマ:2015年の抱負ということで、短く抱負を。 1 おくらいりになってるピレボスについてまとめる。 2 名古屋帯を結ぶ。(全然練習できてない)3 語学。イタリア語、ラテン語。フランス語復習。外語学校に通おうかな....と去年も思っていました。イスタンブ ...
『第3のローマ』 比較史の可能性
「記憶の場」としてのリソルジメントリソルジメント(risorgimento)のリは「再び」あるいは「復元」の意、ソルジメントは(立ち上がる)あるいは「興る」という意味の動詞ソエジュレ(sorgere)が名詞になったもので、合わせて「復興運動」「再興運動」と訳される。その実態 ...
ジャック・カロ リアリズムと奇想の劇場 (於・国立西洋美術館)
ジャック・カロ展観てきました。 ローマ時代のカトリック主題から、フィレンツェ時代、ロレーヌ時代、反動宗教改革、戦争、風景、アウトサイダーと時代と場所、主題別のセクション構成で見ごたえがある。 エングレーヴィングの技術、遠近法、建築、町並み、風景、動物の ...
有(エッセレ)と非有(ノン・エッセレ)
有(ある)と非有(ない)これらについて一つの例を。というのは、意味や価値というものが酷く一面的になっている、と思われるため。以下、「中世哲学史物語」聖アンセルムスの項の説明ページから引用。−−私は思い出す、オーディションのためにチネチッタ映画撮影所にやっ ...
ドナテッロ DONATELLO [パラッツォ・ベッキオ/宮殿バルジェッロ国立博物館]
ドナート、ドナテッロの魅力について「明確」に語ることは果たしてできるのだろうか? 多くの優れた、長い間人々を魅了する作品は、語りつくすことができないがゆえに、常に多くの人の目をひきつける。 ドナテッロの「ダビデ」あるいは「メルクリウス」はドナテッロの魅力 ...
以前に撮ったフィレンツェ/ローマほか写真
blogにも少しは載せているものの、4トラベルで写真ブログパーツが出来たらしく、サイドバーに設置してみました。今後、時間があるときに写真を追加できればいいと思います。※この機能良かったのにサービス終了しましたよね。 フィレンツェは前回バルジェッロ美 ...
BECKが来日公演 桜の季節.../ローマの春のユダの木
ここのところ少々疲れがたまっているみたいです。 雨も冷たい。薔薇や植物にはよいのでしょうけれども、とはいえ年度末、月末。 You may Deray, but time will not. という気分で、休んでもいいときも、これだけはすませてしまおう、という感じです。(貧乏性な性 ...