アナベル・ハイドランジアがピークです。グリーンの蕾、白い花と葉、茎、優美で自然なアナベル.最近はだいぶん広まってきましたね。私は蓼科のBarakuraで8年くらい前に苗を購入してきまして、テラコッタの鉢で育て、冬に株わけして地植えにも少ししています。 写 ...
タグ:アナベル・ハイドランジア
アナベル・ハイドランジアの芽吹き オレキエッテ :ショートパスタ
紫陽花のなかでもいちばん芽が出てくるのが遅いのがアナベル・ハイドランジアです。ほかの紫陽花は2月そうそうには芽をだしますけれども、脇芽がで、土の中からも芽生えてきたので冬を越した!とやっと喜べます。風邪がひどいんですが;朝昼兼用でパスタつくりました。オレキ ...
5月のキーワード(3/3) 紫陽花アナベルとフェルメール<天文学者>
雨の中紫陽花を切り花ように庭にとりにいったので葉が濡れてます。フェルメールの<天文学者> ルーブルも6月1日までした。(前売りを娘の分も買っていたのですが、休みがなく(土曜日学校+部活、日曜もほぼ部活)・・・私は休日に勝手に演劇や美術館やライブに行っていた高 ...
アナベルハイドランジア / にこさん(19歳半年)を看取り...身体と精神について / ピエール・ド・ロンサール
アナベルハイドランジア。蓼科のバラクラナーセリーで4年くらいまえから鉢植えで育てています。冬にはすべて枯れてしまうアジサイですが、春になると芽吹き、今年も綺麗に咲いてくれます根が生きており、植物は再生する。太陽の光と水とわずかな人間の手入れで再生します。大 ...