View this post on Instagram A post shared by 佐藤 和泉 (@izumy8613) View this post on Instagram A post shared by 佐藤 和泉 (@izumy8613) View this post on Instagram A post shared by 佐藤 和泉 (@iz ...
タグ:いけばな
<アートとの語らい’2> 古賀郁 <Sacrifice> /投入 白桃
草月流いけばな師範課程のテキストテーマ、「アートとの語らい」お稽古では、先生が用意して下さった、勅使河原蒼風先生の辰を描いたポストカードと透明のフレームでお稽古しました。先生とご相談させていただき、テーマとして二回目の自由花として、古賀郁さんの油彩・テン ...
<いけばなに今できること> What Ikebana can do Today /浅野信二 <黒き手を迎えよ> / 投入いけばな
いけばな草月流、師範課程のテキスト課題の最後のテーマは「いけばなに今できること」。草月のテーマには「アートとの語らい」のテーマもありますが、先生と相談し、また浅野さんにも使用許可を快諾していただき、テーマにあわせたいけばな作品を作成しました。<黒き手を迎 ...
黒目柳 彼岸桜 / 直留め チューリップ、彼岸桜 ラナンキュラス
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)ダイニング側に黒芽やなぎ、彼岸桜、洋菊2種をいけました。こちらは縦の添え木どめです。古賀郁さんの油彩テンペラ画。インキュナプラの時代の貴重書図録。 View this post on InstagramA post shared by o ...
水仙、ひゅうがみずき、レースフラワー
いけばな(草月)お稽古で水仙の課程を学びました。袴の扱いや葉の組み合わせ方法、活かしかたなどを先生から教えて頂きました。今回は、枝ものにひゅうがみずき、水仙の白さと葉のやわらかいグリーンにあわせてレースフラワーをあわせました。写真上2つは自宅でいけなおし ...
2020:蘭を中心に;オンシジウム、松、デンファレ
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)30日にいけた正月花。いつもの生花屋さんにはいけず、今回はパルシステムの洋花正月生花を注文し、カーネーションは除いて別の部屋へいけています。花器は草月陶房のいろり。 View this post on InstagramA ...
どうだんつつじ オーガスタ(ストレリチア)をいけました
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)過日更新した目黒雅叙園でのいけこみ+あげばなの後、先生から花材を持ち帰らせていただき、仕事場と自宅のリビング(書斎)にいけました。オーガスタの存在感はすごい。これをドウダンツツジのあおあおとし ...
いけばな×百段階段 (於:目黒雅叙園)
目黒雅叙園で開催されている(9月より)いけばな×百段階段展。展示を拝見したのは11月23日です。加えて、20日のいけこみ、23日のあげ花〔次の展示のための撤収)もお手伝いしてきました。いつも展示を拝見している立場から、また自分自身のお稽古・レッスンでじっくり時間を ...
セロシア、孔雀草、けいとうをいけました:Ikebana Free Style Celosia Perennial aster
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)配 ...
剣山なしで水盤にいける技術を高める:Improving your technique ”In a Suiban without kenzan" アメリカンリョウブ、アガパンサス
剣山なしで水盤にいける、を更に技術的に高めるための課程です。アメリカンリョウブは夏期の7-8月の花がみごろで、アガパンサスの濃い花がありそれらをくみあわせてお稽古しました。比較的大き目で緑もいかした構成にするために、手持ちのワイヤーではなく先生が用意していた ...
テーブル花:ひまわり(白)ソケイ、虎の尾(ヴェロニカ)、ソリダゴ:Arrangements on the table
テーブル花のお稽古でいけた白いひまわりです。ソケイ、ソロタゴ、虎の尾(ヴェロニカ)をあわせています。お稽古場として利用させていただいている生花店さんで、信楽焼の花器をお借りし、あわせました。(今年はお盆(東京のお盆は7月、関東では8月の終戦記念日周辺13-16 ...
らいでん、ゆり、るりだまあざみ;縦の添え木留め Veritical type-fixture
たての添え木留め でらいでん、ゆり、るりだまあざみをいけました。この季節だけらいでんに緑の実がつきます。濃いらいでんの葉と緑の実がきれいなので、八重のゆりと、シルバートーンとシルバーブルーがめをひいたるりだまあざみを使いました。らいでんの葉裏が少々シルバ ...
花菖蒲 モミジ新緑をいけました
3年ぶりくらいにいけばなお稽古で花菖蒲をいけました。写真は自宅でいけなおしたところです。庭の紅葉新緑を二種添えています。2日後くらいにみごとに開花しました!モミジの新緑をそえました。お稽古での仕上がりはこちら。石をお借りしています。久し振りですので教則通り ...
野菜 くだものをいける Vegetables and Fruits in an Arrangement トルコキキョウ、アグラタム、デルフィニウム、アルストロメリアと春の野菜
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)野菜やくだものを食材としてではなく素材として扱い、あらたな特徴や魅力をいけるというお稽古です。今回は、ロマネスコ、ヤングコーン、アスパラガス、春蕾をつかい、盛花のスタイルでいけました。春らしさ ...
書庫:下からの視線を意識する:Keeping in mind the View front from below; チェリーレッドオンシジウム、アナスタシア 黒芽やなぎ アルストロメリア斑無
下からの目線を意識していける課程です、チェリーレッドのオンシジウムと黒芽やなぎを中心に、アルストロメリア、アナスタシア(洋菊)をポイントに使いました。テキストでは草月ホールの石庭の高低差をいかした作品展示例、飾り棚インテリアの上部にいけたもの、壁かけにし ...
剣山なしで水盤にいける:In Suiban without Kenzan ぼけ、ばら、オンシジウム
剣山なしで水盤にいけるお稽古です。どのように安定させるか、花材を見極めながら構成します。この技法を先生から分かりやすくアドバイス、指導いただいたので、ぼけの花木を安定させていけつつ、バラの花をポイントにおき、オンシジウムの小花で薔薇の緑の葉と、ぼけの鮮や ...
京都のお土産 俵屋吉富 , 草月の新年祝花
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)草月の先生にいただいた俵屋吉富のお菓子。創作干菓子で金平糖と月の組みあわせがきれいです。 View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)レイクタウン mori 2階花の広場に草 ...
玄関ホール; 八重咲きの百合、大王松、レッドウィロー
自宅にていけかえした、大王松、八重さきの百合、レッドウィロー、ぼけの写真です。玄関ホールにいけました。背面の奥行はお稽古のときよりもつくれないので、この構成になっています。花器は草月陶房の白灰釉を使いました。写真はあくまで写真で、いけばな、とくに投げ入れ ...
ホリデーシーズン 八重咲きの百合、大王松、レッドウィロー、ぼけの花 ; 場面を想定して S pecific seenes occasion or space
ホリデーシーズン、クリスマスから新年にかけて...をテーマに八重咲きの百合が美しかったので大王松 だいおうしょう をいけました。すこし芽吹いたレッドウィローの赤と明るい芽の配色もきれいて新春を感じたのであわせてみました。器はお稽古させていただいてる生花店さんの ...
葉物をいける :ドラセナ、ゲイラックス、玉しだ、たにわたり With leaves Only
葉物をいける(草月お稽古)葉ものだけを2種以上でいける課程です。ドラセナの色違いやたくさんの葉があったのでレッスンではドラセナ、ゲイラックスに玉しだ、たにわたりを合わせて4種でいけました。このところ自分としては螺旋がテーマなので、たにわたりにはメビウスの要 ...