下からの目線を意識していける課程です、チェリーレッドのオンシジウムと黒芽やなぎを中心に、アルストロメリア、アナスタシア(洋菊)をポイントに使いました。テキストでは草月ホールの石庭の高低差をいかした作品展示例、飾り棚インテリアの上部にいけたもの、壁かけにし ...
カテゴリ:フィロソフィア/思想史 > 華道 草月流
玄関ホール 剣山なしで水盤に行ける
自宅にて水盤にいけてみました。時間がたってしまいましたが、今もぼけは新芽を出しながら咲いています。初春の花木の醍醐味ですね。隣にあるのは、レオナルドの<受胎告知>日本で公開されたときの限定版ポストカードで、ガブリエルが告知しているところ。 View this post o ...
剣山なしで水盤にいける:In Suiban without Kenzan ぼけ、ばら、オンシジウム
剣山なしで水盤にいけるお稽古です。どのように安定させるか、花材を見極めながら構成します。この技法を先生から分かりやすくアドバイス、指導いただいたので、ぼけの花木を安定させていけつつ、バラの花をポイントにおき、オンシジウムの小花で薔薇の緑の葉と、ぼけの鮮や ...
ホリデーシーズン 八重咲きの百合、大王松、レッドウィロー、ぼけの花 ; 場面を想定して S pecific seenes occasion or space
ホリデーシーズン、クリスマスから新年にかけて...をテーマに八重咲きの百合が美しかったので大王松 だいおうしょう をいけました。すこし芽吹いたレッドウィローの赤と明るい芽の配色もきれいて新春を感じたのであわせてみました。器はお稽古させていただいてる生花店さんの ...
葉物をいける :ドラセナ、ゲイラックス、玉しだ、たにわたり With leaves Only
葉物をいける(草月お稽古)葉ものだけを2種以上でいける課程です。ドラセナの色違いやたくさんの葉があったのでレッスンではドラセナ、ゲイラックスに玉しだ、たにわたりを合わせて4種でいけました。このところ自分としては螺旋がテーマなので、たにわたりにはメビウスの要 ...
1種いけ; 紅葉錦木 only one kind of Material
1種いけのお稽古で紅葉した錦木をいけた時の写真です。1種いけは文字通り、1種だけをいけるお稽古。種類だけでなく色も同じ(花材が同種でも色違いなどは一種いけにはならない)紅葉している錦木のまだ紅葉していない葉とのコントラストが綺麗だと思ったので、花器もブロン ...
ゆり、ヴァ―ゼリア、リューカデンドロン、雲竜やなぎ(着色):枯れもの 漂白花材 着色素材 Dried, Bleached or Colered material
いけばなお稽古。着色雲竜やなぎ ゆり...ヴァーゼリア リューカデンドロン深い紫の百合と白く輝きを僅かに纏った雲竜やなぎをあわせ、クリスマスや秋の深まりをシルバーがかったヴァーゼリア、あたたかみのある花をあわせました。花器はあわせて選ばせていただいています。# ...
室内 えだものをいける
https://www.facebook.com/ikebana.sogetsu/いけばな草月流 Sogetu FBいけるちゃん https://twitter.com/ikeru_chanいけばな草月流 HANA SOhttps://twitter.com/SOGETSU_HANA_SOいけばな龍生展 (渋谷東急本店 イベントサロンほか)/8階 シェ松尾 花・園芸ブログ8 ...
ユーカリ、カッパドキアのワイン瓶、唐辛子でハーヴェスト風
デザイナーのアライさんからお土産でいただいたカッパドキアのワイン入れ物がカッパドキアを想起する乾いた感じがすきで、ユーカリベニーと唐辛子をいけてみました。どちらもお水はあまり入れず、そのままドライフラワーにしていけるかなと思いまして。仕事場用にいけたツー ...
レイクタウン10周年 anniversary 草月いけばな(迎花)(於:イオンレイクタウンmori 花の広場)
越谷レイクタウンは、越谷市レイクタウン4丁目にあるイオン・ビブレ系のショッピングモールです。日本一最大のモールとして、開業当時は2008年にスペイン、イタリア系の日本唯一のショップも多かったのも特徴です。他にもNEXTとか...今回草月流埼玉支部が担当ということで、 ...
えだものをいける:With branches only , ぼけ、ヒベリカム、ユーカリ・ベニー
お稽古の仕上がりはこちらインスタ投稿前の自然色、オリジナルカラーお稽古場の仕上がりはこちらですぼけ ヒベリカム ユーカリ・ベニーの3種でいけました。2種以上のえだもので構成します。久々に花木ということで、ヒベリカム、ボケは折ためが可能ということでこまかく、 ...
つるものをいける:Vines
つるものの課程で、つるうめもどきがあるということでお稽古しました。クルクマを花のポイントに、フィロデンドロンを使っています。つるものの習性をいかして作品をつくる。当初はもうすこしつるものを花器に立てるような感じのつろを想定してましたが最終的にはこの形に。 ...
Vines玄関ホール:つるもの、つるうめもどきをいけました
いけばな草月、つるものの構成、つるものをつかったいけばなのお稽古をしました。お稽古の仕上がりは別の記事で。帰宅後時間があったので、さっそくいけなおしをしてみました。つるうめもどき、クルクマ、フィロデンドロン。この角度だとつるうめもどきの赤い色味がきれいに ...
いけばな × 百段階段 (於:目黒雅叙園 ホテル雅叙園 目黒百段階段)
いけばな × 百段階段 2018第2週 草月流 展示に行ってきました。30日の午後、台風の影響もありましたが、会場の雅叙園は盛況で国外からの旅行者のかたも多く来場されていました。全期間撮影可とのことです。(撮影に関しては会場の注意書きをご覧ください)私が学んでいる先 ...
玄関ホール、ヴァニティに飾るまぜざしの花;2C大理石彫刻<アポロン>,ラファエル前派
9月30日付のアクセス順記事一覧1.2017-03-02インターコンチネンタル バリ Intercontinental Bali 滞在記(1) クラブ インターコンチネンタル Club intercontinental クラブルーム2.2017-01-15<ライモンダ>パリオペラ座:Raymonda Grand Pas -Marie-Agnes Gillot, ...
A variety of materials:まぜざし ; 青いカーネーション、黒米、われもこう、藤袴、オンシジウム、ワックスフラワー
いけばなお稽古でまぜざし。すすきなども出てきている季節ながら、レッスンをしている生花屋さんに黒米があり、われもこうを使いまぜざしでいけました。青いカーネーションが目につき、オンシジウムの黄色とコントラストとなり、少しモダンな雰囲気と藤袴でわれもこうの落ち ...
花ものでいける: With Flowes only ケイトウ、セダム(弁慶草)プロテア;ピアノ譜面台近くに
お稽古場の生花店に花器をお借りしてお稽古します。色合いのマッチング、けいとうと弁慶草、プロテアの色味を考えて器をこちらにしてみました。器も表情が変わります。きっと他の使い方が他のテーマレッスン時にもできそうな。プロテアの花を使いつつ、奥行きという点やけい ...
草月 日本間のお花 (草月ホール 青山・赤坂)”花・枝・創作を求めていた戦後直後(1945年昭和20年)”
私の先生が青山会館の日本間でのいけばな担当をされていると、お知らせいただきました。http://www.sogetsu.or.jp/know/taisaku/茶室、日本間大作作品の一覧ページリンク先の記事は、初回のいけこみの作品とのことで、私が写真をとらせていただいた日はいけかえされたあとの ...
ダリア、エリンジューム、メウリユーカをいけました 自由花(Free Stayle)
ダリア、銀青色がきれいなのでエリンジューム、メウリューカをいけました。メウリューカは明るい緑で葉の細かさと質感がちょっと海藻みたいな印象があり(私見です)テラリウムや最近みかけるハーバリウムのようなイメージ、カラーの組みあわせはTDSのマーメイドラグーンあた ...
植物を編む-紫系色のカラーとヤシ
いけばなお稽古でカラーとヤシをいけました。植物を編むというテーマです。どのように編むか・・・取り組む前にはけっこう迷いましたが、二枚のヤシを重ねて自然に重なったところを編むことに。テーマをいかすために、どこを取り除くか、という部分に先生からアドバイス頂き ...