Ousia@WEB DESIGN FOR LIFE

from ousia@web 高嶺(Takane)によるデザイン・フォー・ライフ. 商用利用・写真使用に関しては許可をお取り願います。

カテゴリ: 写真

View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)12月10日付のアクセス順記事一覧1.2019-11-28BECK <Hyperspace>2.20 ...

11月17日にマロニエ通り沿い(中央区銀座)に新店舗でオープンしたBurberry GINZAのプレオープンイベントに16日午後にご招待いただき行って来ました。 View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia ...

目黒雅叙園で開催されている(9月より)いけばな×百段階段展。展示を拝見したのは11月23日です。加えて、20日のいけこみ、23日のあげ花〔次の展示のための撤収)もお手伝いしてきました。いつも展示を拝見している立場から、また自分自身のお稽古・レッスンでじっくり時間を ...

テーブル花のお稽古でいけた白いひまわりです。ソケイ、ソロタゴ、虎の尾(ヴェロニカ)をあわせています。お稽古場として利用させていただいている生花店さんで、信楽焼の花器をお借りし、あわせました。(今年はお盆(東京のお盆は7月、関東では8月の終戦記念日周辺13-16 ...

「私の花」(you in Ikebana)4-20課のお稽古での「私の花」でちょうどライラックが数種類あったのでスカビオサ、イキシアとともにいけました。ライラックをいけるのは二回目です。3-4種のライラックがあったので、色の淡いライラックと濃いライラックの枝を択び、ポイント ...

パリ・オペラ座エトワール、マリ・アニエス・ジロー(Marie-Agnes-Gillot)のポスターです。自宅の玄関に飾りました。2月から3月初旬にかけて娘がフランスのVichyに語学留学(単位認定短期留学)に行き、3月初旬の3日から5日にかけてパリへ一人で行ったときに、パリ・オペラ ...

北越谷駅 鴨場近くにある梅林公園へ寄ったときの写真です。園芸好きな父親がよく梅林公園のことをこの季節くらいに話題にしているので、気になっていたのですがかなり久々に立ち寄りました。市のWEBページをみると3月上旬が梅まつりで臨時に無料バスもでるようですので満開 ...

下からの目線を意識していける課程です、チェリーレッドのオンシジウムと黒芽やなぎを中心に、アルストロメリア、アナスタシア(洋菊)をポイントに使いました。テキストでは草月ホールの石庭の高低差をいかした作品展示例、飾り棚インテリアの上部にいけたもの、壁かけにし ...

View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)草月の先生にいただいた俵屋吉富のお菓子。創作干菓子で金平糖と月の組みあわせがきれいです。 View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)レイクタウン mori 2階花の広場に草 ...

自宅にていけかえした、大王松、八重さきの百合、レッドウィロー、ぼけの写真です。玄関ホールにいけました。背面の奥行はお稽古のときよりもつくれないので、この構成になっています。花器は草月陶房の白灰釉を使いました。写真はあくまで写真で、いけばな、とくに投げ入れ ...

ホリデーシーズン、クリスマスから新年にかけて...をテーマに八重咲きの百合が美しかったので大王松 だいおうしょう をいけました。すこし芽吹いたレッドウィローの赤と明るい芽の配色もきれいて新春を感じたのであわせてみました。器はお稽古させていただいてる生花店さんの ...

朝食under the big birch 40 x 28 Largeブラックウッドフレーム入り印刷アートbyカール・ラーション [ホーム&キッチン]ArtDirect招待券をいただいていた(UKJAPAN会のMakikoさんより)カール・ラーション展に11月13日に行ったときの写真です。カール・ラーションは高校生の ...

葉物をいける(草月お稽古)葉ものだけを2種以上でいける課程です。ドラセナの色違いやたくさんの葉があったのでレッスンではドラセナ、ゲイラックスに玉しだ、たにわたりを合わせて4種でいけました。このところ自分としては螺旋がテーマなので、たにわたりにはメビウスの要 ...

1種いけのお稽古で紅葉した錦木をいけた時の写真です。1種いけは文字通り、1種だけをいけるお稽古。種類だけでなく色も同じ(花材が同種でも色違いなどは一種いけにはならない)紅葉している錦木のまだ紅葉していない葉とのコントラストが綺麗だと思ったので、花器もブロン ...

11月23日 秩父宮ラグビー場へ応援へいった時の写真です。外苑前の銀杏並木は帰りに撮影しました。三田会のKさん、Hさん、学友のFさんほか卒業生の方がたと観戦+応援。とても晴れた空が綺麗な一日でした。11月10日付のアクセス順記事一覧1.2018-12-04マリインスキーのすべて ...

いけばなお稽古。着色雲竜やなぎ ゆり...ヴァーゼリア リューカデンドロン深い紫の百合と白く輝きを僅かに纏った雲竜やなぎをあわせ、クリスマスや秋の深まりをシルバーがかったヴァーゼリア、あたたかみのある花をあわせました。花器はあわせて選ばせていただいています。# ...

お稽古の仕上がりはこちらインスタ投稿前の自然色、オリジナルカラーお稽古場の仕上がりはこちらですぼけ ヒベリカム ユーカリ・ベニーの3種でいけました。2種以上のえだもので構成します。久々に花木ということで、ヒベリカム、ボケは折ためが可能ということでこまかく、 ...

いけばなの先生から季節のとらやの羊羹を頂戴しまして、自宅で煎茶をいれていただきました。一応、高台寺あたりで買ってきた(と記憶する)懐紙をひきまして...煎茶をいれて頂きました。9月エントリー記事の2位から9位まで朧月と月齢と柳の触れる風情 :東北道 下りPA 鬼 ...

つるものの課程で、つるうめもどきがあるということでお稽古しました。クルクマを花のポイントに、フィロデンドロンを使っています。つるものの習性をいかして作品をつくる。当初はもうすこしつるものを花器に立てるような感じのつろを想定してましたが最終的にはこの形に。 ...