芽キャベツのローストと、いただいたフォートナム&メイソンの紅茶と、紅茶サブレ。3月5日付のアクセス順記事一覧です。月末多忙で、2月末のいけばなお稽古できてません。沖縄 久米島に行ってきましたが、ロビーに桃の花が。岡山県の桃の花が沖縄の陶芸作品、やむちんにいけら ...
カテゴリ: 料理ペスクタリアンレシピ
水茄子 アスパラガスの出汁あえ 椎茸チーズ焼き 小松菜 野菜料理
夏は春につづき野菜が美味しいということで作った野菜料理 全部簡単なものばかりですがすぐにできる+素材の味がわかりやすいものをということで国産アスパラガスをさっと湯がいて(塩をいれたお湯で2分くらいゆで)白だしにつけます。盛り付けたもの。甘みとうまみがいきま ...
珈琲ゼリー作りました
ドリップコーヒーをいれて、コーヒーゼリーを作りました。小川珈琲のオリジナルブレンドをペーパードリップでいれ甘さは控えめ。器はたち吉の甘味椀です。クリームを少々そえています。KEYUKAの調理用バッドを下ごしらえ用に新しくしたので、そこで作ってキューブ状にカット ...
冬瓜の冷やし鉢を作りました
とうがん冷やし鉢を。姫とうがんをファーマーズマーケットでみつけたので冷やし鉢やスープにしようと思い買い調理。暑いので熱をとってくれる野菜で、だしで炊きまして冷やしていただきます。なす、オクラなどでもいいのですが、冬瓜の透明感と純粋にとうがんが食べたいので ...
アナベルハイドランジア / カリフラワーと海老、ズッキーニのココナツカレー
アナベルハイドランジアのつぼみが大きくなってきました。他の花もそうですが、紫陽花も早めにさきそうです。ただ寒暖差や雨と夏日の差が大きく、ちょっと油断すると日中の日ざしだけでもしおれしまいそう・・・晴れた日が続いて薔薇が一気に開花した翌日から冷たい雨、など ...
アフミカート イタリアの焼きチーズとフランスのナポレオンの名を持つチーズ
ギフトでいただいたチーズです、ハルミチーズのようでスモークがかかっています。フライパンでやいていただくものです。これもいただきものの、ブルゴーニュワイン。ほかにも料理写真があるのですが、クラウドいきになっていてすぐにだせません。これは1か月くらい前 ...
9月記事一覧2位―5位 秋の味覚 渡り蟹のココナツミルク煮作りました
すもも秋姫。プルーン(生)長野産もすもも(ソルダムほか)も買いますがこちらは山形産。比較的いろんな洋梨があって、それも順番に試しています。巨峰はピオーネ。マスカットは地元のファーマーズ・マーケットで買いました。サイパンのキリ・カフェ(ハイアットリージェン ...
鱧だしと冬瓜の冷やし炊き合わせ (出汁のジュレと空芯菜添え)
鱧を取り寄せしまして自宅で湯引きを作っていました(この夏)出汁がでるので、捨てるのはもったいない.....冬瓜と茄子などの冷やし鉢は、時々夏に作っていましたが、これで炊いて冷やしていただくことに。前の日に作って数時間冷蔵庫で冷やします。冬瓜の色がきれいにでるよ ...
百合(白山神社近くにて)7月記事一覧 朝採りトウモロコシご飯炊きました
これは白山神社(文京区)付近の百合です。紫陽花に混じってこの百合が印象的だった。 文京区。旧町名案内。白山から小石川、または向ヶ丘、それから中央区の日本橋、京橋、八丁堀あたりは関わりが多い。 7月の記事一覧 半日遅くなって7月6日時 ...
3月のキーワードモバイル版 サラダほうれん草、トマトともち麦と玄米のサラダ 映画<ローマ法王になる日〉
頂いた麻布の洋菓子屋さんのミルフィーユクッキーほか。小又先生にいぜんいただいたDuke Streetの紅茶をいれました。ティーカップはウェッジウッド。 3月のキーワード 1 インターコンチネンタルバリ 滞在 blog 美弥るりか 上口耕平 2 ヴァリ ...
人参のラぺ、羽田のお雛様、せたが家、2月のキーワード、ウェッジウッド、
キャロットラペは新鮮な人参があるときに作ります。今回はパルシステムのコアフード人参(土付き)届いたその日に洗って皮をむき、今回はピーラーで1本分。白ワインビネガー、ブラックペッパー、宮古島雪塩、オリーブオイル、モルトビネガーを適量混ぜてあえておきます。 ...
長ねぎのマリネ 感想諸々 2月キーワードモバイル版 チューリップ、青もじ
八重の薄紫のチューリップは春らしい気持ちにさせてくれます。 JMのコレクションカード、これは秋冬もの、先日春シーズンのデザインカタログとカードも来ました。 パルシステムで長ネギがきたので、マリネに。オリーブオイルで焼き色をつけて、ビネガー(サーソン ...
金柑蜂蜜酒つくりました +ペリエ
料理カテゴリーに入れていいのかわかりませんが、金柑など冬―初春の柑橘系の旬でもあります。風邪予防にもよい+果実はマーマレードのようにしてもいいと思い、漬けてみました。エミリツィアの有機蜂蜜とホワイトリカー、金柑。ホサイトリカータカラがパルシステムで割と ...
階段ホール 自家製 金柑はちみつ酒
階段とリビングのアートフレームを変えました。草月の白灰釉の花器で自宅にいけかえたところです。 前回のトルコキキョウ(平真型盛花 Horizontal Style Moribana)もきれいに咲いております。 今週はじめに漬けた、金柑とトスカーナの蜂 ...
美味しい紅茶*3 ヒギンズの紅茶, H.R.Higgins シーフードチャウダー作りました
ヒギンズの紅茶を頂きました!以前、小又先生からも頂戴したヒギンズの紅茶。Duke Street(デューク・ストリート)とBlue Lady(ブルーレディ)デュークストリートは、ミルクティ向きのブレンドで、ブルーレディはフルーツ・フレーバードティ。グレープフルーツ、ローズ、マ ...
ボルチーニとチーズのリゾットを作りました タイムの風味
GUCCICafeで頂いたブルーチーズのリゾット(季節のリゾット)が美味しかったので久々に自宅でもリゾットを。胚芽押し麦、宮城ひとめぼれ、発芽玄米とキヌアを少々。食物繊維や微量元素がきになるので自宅ではなるべく精製された食材はつかわないようにしています。仕上げにピ ...
揚げぎんなん作りました 薔薇パット・オースチン 緑光 Vanity
パット・オースチンが次々と開花しています。緑光といっしょにヴァニティにいけました。そろそろ秋冬仕様に・・・とまつかさを飾りました。フレームの中のカードは三田のメディアセンターで購入できる貴重書のカードです。パルシステムでぎんなんを注文しました。下にひいて ...
大葉と紫蘇の実 秋鮭の白だし煮冷製 シマトネリコ
大葉を(主にテラコッタ鉢)で育ててますが、この時期は穂紫蘇がたくさんつきます。秋鮭が旬なので、白だし、料理酒、塩少々、枝豆をむいたもの、舞茸でさっと火を通し、冷製に。もちろん出来立てのふっくらした状態が美味しいのですが、コールドサーモンにすると、一日半程 ...
続 人参とかぶのポタージュ(冷製)
冷製だと朝や暑い帰宅後もいあだけるなあと...と二回目です、今回(材料の都合により)かぶがやや多め。できたものを、(むかしむかし友人から頂いたたち吉のガラス器にもりつけ)さらに、蓮華文皿(河上恭一郎先生の作/ガラスの箸置きも)・・・と盛り付けてみました。ばら ...
人参とかぶのポタージュ 作りました
人参のポタージュをつくりました。パルシステムのコアフード人参が多めにあったので、同じくパルシステムの沃土会での野菜セットで届いたかぶを加えてポタージュにしました。人参のうまみがでますのでエコ人参かコアフード的なものだと美味しさが味わえるのでは、と。玉ねぎ ...