草月流いけばな師範課程のテキストテーマ、「アートとの語らい」お稽古では、先生が用意して下さった、勅使河原蒼風先生の辰を描いたポストカードと透明のフレームでお稽古しました。先生とご相談させていただき、テーマとして二回目の自由花として、古賀郁さんの油彩・テン ...
カテゴリ: 美術史・ART
<いけばなに今できること> What Ikebana can do Today /浅野信二 <黒き手を迎えよ> / 投入いけばな
いけばな草月流、師範課程のテキスト課題の最後のテーマは「いけばなに今できること」。草月のテーマには「アートとの語らい」のテーマもありますが、先生と相談し、また浅野さんにも使用許可を快諾していただき、テーマにあわせたいけばな作品を作成しました。<黒き手を迎 ...
<猫文学のオマージュ展>(於:Gallery幻 千駄木)
2月22日〜3月1日まで開催された「猫文学へのオマージュ展2020」へ行って来ました。(2月27日木曜)文京区千駄木のギャラリー幻さんにて。http://cafegallerymaboroshi.com/20200222.html研究会のシンボル画を担当してくださったり、絵画技法についての講座を担当していただい ...
リヒテンシュタイン展 (於:Bunkamura)
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)撮影可能コーナーより。前述のように帰国中のゆきさんと御一緒しました。23日まで開催でしたが26日まで開催になり、ハプスブルグ展との相 ...
<ゴシック写本の小宇宙>展 内藤コレクション(於:国立西洋美術館版画室)常設展
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613) ...
カラヴァッジョ展(CARAVAGGIO 図録再読)
カラヴァッジョ展、札幌近美で観たかったのですが結局いけておらず、2001年都立庭園美(日本におけるイタリア年)の図録を再読していました。今見ると、シモン・ヴーエ<女占い師>、ホントホルスト、オラツィオ・ジェンテレスキ、ジョルジョ・ラ・トゥールなども展示されて ...
中林忠良銅版画展 -腐蝕の旅路-(於:O美術館 品川大崎)
中林忠良銅版画版画展に会期中2回行きました。本来は10月19日のギャラリートークに申し込んでいたのですが、大学の行事と重なってしまい、11月1日のクロストークの回に改めて申し込みし、参加させていただきました。また会期中後半には、札幌から来ていたYさんと再度 ...
「踊るマイナス」(ナポリ国立考古博物館)
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)まだ紅葉していないもみじと菊(スプレーマム)けいとうをいけました。フレームはナポリ国立博物館から来日展示されたときの「踊るマイナス」10月15日付のアクセス順記事一覧です。1.2019-09-30Manic street ...
朝倉彫塑館: Asakura Museum of Sculpture (Atelier, Study, Gerden);朝倉彫塑館の白と黒 CONTRAST: Color, Material and Texture
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)朝倉彫塑館からのご案内を頂戴したので、9月15日に白山、向丘、本郷とお彼岸めぐりをする中で立ち寄りました。 View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)コントラストをテーマに、ア ...
Christian Boltansky:”Lifetime” クリスティアン・ボルタンスキー展(於:国立新美術館)
8月初旬と、会期終了間際の8月末の2回、いってきました。初回に会場に脚を踏み入れた方は、初期の二作品の映像をまず観ることになっただろう。「咳をする男」(L'homee qui touse /1969)と「なめる男」。密室で咳をし、苦悶の中(仮面によって顔はみえない)で血のような ...
てっぽう百合;二コラ・プッサン <アルカディアの牧人たち>(ルーブル美術館収蔵)
View this post on InstagramA post shared by ousia (@izumy8613)写真は、6月中に一輪だけ先に咲いたてっぽうゆり、アナベルとアイビーです。それから、2月から3月にかけてフランスに行っていた娘に頼んで買ってきてもらった、二コラ・プッサンの<アルカディアの牧人たち> ...
シャルル=フランソワ・ドービニー <Le voyage en bateau> (1862) :Daubigny:ドービニー展
ドービニー展(損保ジャパン東郷青児記念美術館・新宿)に行った際のエッチング集「船の旅」のカードとバラ2種、紫陽花、新緑のもみじ、風知草をいけたところの写真です。(一輪挿しは久米島のやちむんのものです)6月30日まで。https://www.sjnk-museum.org/program/current ...
<ラファエル前派の軌跡>展:Parabpla of Pre-Raphaeltism, Italy: A Poem Samuel Rogers Tuner Ruskin Rossetti Burne-Jones & Morris (於:三菱一号館美術館 丸の内)
5月連休初日くらいに、ラファエル前派展へ。娘と丸の内 日比谷に行ってきました。(いままで開かれている、ミレイ展、ラファエル前派展、唯美主義展など多くを娘といっていて、感想を聞いても結構よく観ているなと思っていたので・・・小学生から中1で森美の展覧会やBunkam ...
カール・ラーション展 :CARL LASSON (於:東郷青児美術館)
朝食under the big birch 40 x 28 Largeブラックウッドフレーム入り印刷アートbyカール・ラーション [ホーム&キッチン]ArtDirect招待券をいただいていた(UKJAPAN会のMakikoさんより)カール・ラーション展に11月13日に行ったときの写真です。カール・ラーションは高校生の ...
ラファエル前派 スペンサー<楽園追放>ボッティチェリ<書斎のアウグスティヌス>
ヴァニティにスペンサー<楽園追放>のカードを飾り、洋ぎくと着色の雲竜やなぎ、庭の菊(はま菊ほか)、クラシックローズのレディヒンダリン、ブルーベリーリーフを飾ったときの写真です。松かさには唐辛子をあわせています。こちらはWAXlyricalのアロマディフューザー 英 ...
Roses , Koga kaoru <arrival> 2011-15 <Disce Gaudere >(2015 油彩・テンペラ)のカード
秋ばら、四季咲ばらが帰り咲いています。パット・オースチン(イングリッシュローズ)、緑光、ニュードーン、レディ・ヒンダリン。ハイブリッドの黄色い薔薇も。古賀郁さんの油彩 テンペラ画のカードに変えました。ブルーの色彩をそえたくなり。もう一枚写真追加します。手 ...
Michelangelo:ミケランジェロと理想の身体展〜ローマの景観 Views of Rome - Transition in Images and Media(於上野公園 国立西洋美術館)
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2018michelangelo.htmlhttp://michelangelo2018.jp/highlight.html二回目のミケランジェロと理想の身体展(Michelangelo and the Ideal body)に会期終了日の9月24日に再度脚を運びました。開催してまもなく行きましたが招待券を戴 ...
フィロソフィア/詩的起源 ミケランジェロ・ブォナローティ <<勝利>> (再掲 2010 Firenze)
http://travel.blogmura.com/tment_tbe/22946/wcnslwc2tfh5 ...
プットーのフレスコ<花綱を伴う小プットー>(アンドレア・カスタ―ニョ) / Waitrose Duchy organic tea
<ミケランジェロと理想の身体展>では古代からルネサンス期(ここではフィレンツェ・ルネサンスを指す)の青年像、子どもの図像をテーマにした彫刻、フレスコ、ブロンズ像も多く展示されている。前回につづきフレスコ画。ナポリのフレスコは古代ローマ期のものだが、古代古典 ...