まだ紅葉していないもみじと菊(スプレーマム)けいとうをいけました。
フレームはナポリ国立博物館から来日展示されたときの「踊るマイナス」
10月15日付のアクセス順記事一覧です。




セロシア、孔雀草、けいとうをいけました:Ikebana Free Style Celosia Perennial aster
台風一過の後、誕生日だったのでお稽古をしている生花店さんでバラとカーネーションを買い、いけばな練習(縦の添え木留め)のため孔雀草、けいとう、セロシアをいけました。セロシアは初めていけます。花が咲くそうですが、深い赤のセロシアとけいとう、孔雀草の白と葉の緑
ホテル・ミラコスタ ヴェネチアンサイド〜TDS、ソアリン、TDL
9月上旬、初めてTDS隣接のホテル・ミラコスタに宿泊で2dayパーク利用してきました。以前から一度Seaに滞在しながら行き来したいと思っていたのですが早10数年経過し...娘の誕生日月でもあるので5月頃予約しました。もっと端的な動機を書くと、Queen+来日公演(さいたまスー
秋ばら New Dawn Wild Eve ローズヒップ:「ダンテ著作集(Dante Alighieri)」(1909)ジョン・ロダン・スペンサー<楽園追放>
印刷博物館の「天文学と印刷展」の際に購入したダンテ著作集のハガキです。1909年のシンジョン・ホーンビーによって完成されたとあり、ウィリアム・モリスの私家版運動の影響を受けた作品。三大美書として知られているという。秋のかえりざきでニュードーン、ワイルドイヴが
コメント