IMG_3559


いけばなお稽古でカラーとヤシをいけました。植物を編むというテーマです。
どのように編むか・・・取り組む前にはけっこう迷いましたが、二枚のヤシを重ねて自然に重なったところを編むことに。テーマをいかすために、どこを取り除くか、という部分に先生からアドバイス頂きました。
剣山などは使っていません。
あまり重力に逆らわないほうが、そして植物が持つ美しさは残したいし手を加えない部分も残したいと思い作成しました。自然のままの花材の魅力と、手を加えることででてくる(と思われる)部分を自分なりに考慮したつもりです。

FullSizeRender

花の部分としてカラー



IMG_3564


FullSizeRender


編んだ部分。
まったくそのままだと重さもあり、編むというテーマにもそぐわないし...テーマに沿うのが目的でもあるので少しずつカットしつつ、どこを残してどこを切り取るか。写真にすると手前のほうはもう少しカットしたほうがよいのか?とも思いますが、立体だとまた違うので・・・実際に扱うと植物の性質がみえてくるというのがいけばなの魅力でもあります。
ヤシの葉が描く自然の放物線を残しつつ、取り組みました。

写真にすると影の部分が味があるように思えます
いずれ投げ入れ型、縦のラインを出す「編む」テーマもできればと思います。

夏というより熱波が来ている日本・首都圏ですが南国で暑いけど植物や花でほっとしたり、涼し気にみえるアプローチなどを少し思い起こしながら・・・この日もですが夕方も気温・湿度は高く。

夏用の観葉花・鉢も増やしたり、寄せ植えを作ったりしていまして、暑い季節こそ生活に緑や花があると良いなと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ


https://www.facebook.com/ikebana.sogetsu/
いけばな草月流 Sogetu FB
いけるちゃん https://twitter.com/ikeru_chan

いけばな草月流 HANA SO
https://twitter.com/SOGETSU_HANA_SO


にほんブログ村 花・園芸ブログへ