
京都西山、天王山から大山崎美術館で有元利夫展をみまして、光明寺へ。こちらも紅葉時は有名なようです総本山。

その山門前にある古民芸 游 さんを紹介していただいて、立ち寄りました。
店内をお写真とらせていただいたのでこちらにも。
江戸期、人間国宝の方の作品、花器や酒器などなど近くへいらしたときには立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

私は江戸期の器と大正期の硝子のうつわを記念に選んで購入してきました。大学で日本画の先生をされていらしてこちらの店をひらかれたそうです。とても趣のある店内でゆっくりいろいろみさせて貰いました。



年の瀬から初春の時期でしたので、今月は酒器を主に並べているということでした。

光明寺からすぐの山門も前です。
コメント