2017-11-03-12-33-46


川越 本丸御殿 

2017-11-03-12-31-46

2017-11-03-12-34-11


2017-11-03-12-48-23



2017-11-03-12-51-03

江戸時代の建築は実はそれほど残っておらず、二条城、喜多院(江戸城の一部は川越に移築されている)内の書院、本丸御殿など。
越谷には越ケ谷御殿があったが江戸の大火の際に解体して江戸城の城に使われた。(御殿町はその名残の地名)平田篤胤の草庵も私が子どもの頃に現存していたのだが、取り壊されている。(復元するべきだと思っている)

河越城も古くは1500年代のもので、江戸城を築城した大田道灌が川越市役所には銅像がある。堀の名残りは史跡となっている。
彦根城は天守閣のみが残っている。石垣などを復元中だった。

2017-11-03-12-09-26


お昼をいただいたお店から。

2017-11-03-11-48-57

ばらちらしとつめたいうどんの御前。てんぷらつき。

2017-11-03-11-42-59




2017-11-03-12-27-53



2017-11-03-10-58-03

川越博物館。

2017-11-03-12-57-42

2017-11-03-12-57-51

川越市立美術館。


2017-11-03-16-19-02