
昨年よりも時間的(体力的)な余裕がなく、行って来ました。京都。
毎年、12月に同志社大学今出川にて行われているルネサンス研究会へ出席するためです(本来は、発表する予定でしたが、娘の進学や体調面もあり、先生に相談させていただき、来年にして頂きました。今から準備しなくてはですよ、本当に。)
研究会に行く前日、9時23分ごろ(山陽新幹線のトラブルがありました)京都着。
お昼は、一人でも京料理をいただける(みなみさんにご紹介していただき一緒にいってから好きなお店です:彩席ちもとさんに予約していたので、朝から宇治か東福寺へいくつもりでした。
そうそう、鳳凰二対も、間近で同じミュージアムで観ることができます。
平等院は水に移る姿、シンメトリーなどを重視された建築ですので、それに留意して写真を。
しかし、本来は夕方にいくのがいいらしいです。
宇治川は美しかったですね。
まさにこのあたりが、夢の浮橋の世界ですなんですね・・・
もう少し時間があれば、宇治のお茶で自分でお抹茶をつくるという経験があったようですが、
これは次回はぜひやってみたいです。
研究会とは別に、自分テーマの京都・奈良へはぜひ行きたいものです。
また大山崎美術館に夏の行ってみたいですし。



実は、日本美術史を履修していたころ、レポートが平安後期、あるいは王朝時代の美術特特性などを主に考えねばならなかったのですが、平等院はいったことがなく。・・・・課題は、平等院の建築意匠や目的、建築の特徴、
内部大日如来(寄木細工)とその周囲の雲中供養菩薩、加えて、今は一部だけ残っている内部装飾画、まさにすべての要素について書く必要があり、資料も相当調べて書きました。
雲中供養菩薩が、音楽、楽器をすべて手にしていいる52の彫刻は、東寺における講堂にあの仏教作品集の流れを感じるものでした。・・・大きさは違いますが、背面はほとんど少しの面しか壁に接しなず、なおかつ、身体をひねったり優美に見えるような演奏状態を表した彫刻を、鳳翔館でみられるのは貴重な経験でした。
(展示には自然に見えるパナソニックのLED照明技術が生かされてました。
今度LEDの専門をしている後輩に聞いてみよう)
10時半ごろまわってしまったのでそれはよい時間だったと思います。
ヴァルカナイズロンドン クリスマスナイト!は明日更新します。3つの記事くらいになればいいな。。
その後に、ルネサンス研究会、および、ネオプラトニズムの神名論、アカデメイア閉鎖以降のプラトニズムの講義について書きたいと思います。
一週間くらい大学図書館にいっていろいろ調べたい。

にほんブログ村

にほんブログ村
- リビング写真+αと ヴァルカナイズロンドン主催 クリスマスナイトに出席(序)
- 記事ランキング
- バラ園芸325位
- 住まいブログ1376位
- 輸入住宅(施主)39位
- バレエ260位
- 書斎:カラバッジョ<聖ヒエロニモス> 庭のハナミズキ紅葉他 記事一覧(1-9位まで)
- 記事ランキング
- バラ園芸328位
- 輸入住宅(施主)51位
- リビング:けいとう、綿花(ホワイトコットン)うさぎのデコール 12月のキーワード
- 記事ランキング
- バラ園芸352位
- 輸入住宅(施主)91位
抹茶好きな娘に、宇治で購入した和菓子。
宇治茶と一緒に頂きました。
livedoor
リビング:けいとう、綿花(ホワイトコットン)うさぎ...
4月のキーフレーズ ”学習院ブーツ” ”ブルーベリ...
リビング写真+αと ヴァルカナイズロンドン主催 ク...
インターコンチネンタル バリ Intercontinental Ba...
宙組<バレンシアの熱い花><HOTEYES!!>(於:府中...
コメント