
自宅には円形水盤が少しあるだけなので、雰囲気かわります。
そしして控えをマム菊にしたものと白菊にしたもの両方つくりました。


2階のヴァニティも高畠華宵(弥生美術館)のサロメとヨカナーンにしてみました。右ハマウリッツハイム美術館展に来ていた肖像画。
少しずつかえてます。
高畠はフランスでは小さめの展覧会できそうですけれどもね・・・または山元六三さん、今の若手の画家さんと一緒に紹介するとか・・・・
お世話になっている先生にMFのお茶をおすそわけで頂戴したので、紅茶のむのが楽しみです。感謝。。。
とかく、アートの世界こそが臆見や権威主義から距離をもたないと現代アートの弱みはそのままでは、と。
現代アート、現代、アート・・・これらそれぞれについてから書いても、現代アートについて説明したことにはならないからやや厄介です。今、それをなんとなく書いている最中です。(紙媒体用)
午前中に、点滴にいってきたので、庭掃除は無理、オキザリスをコンテナに植えるだけはしました。


- いけばな:ヒベリクムの紅葉 菊(マム)小菊 第5応用立真型・盛花 Variation NO.5 Upright Stayle Moribana
- 記事ランキング
- バラ園芸121位
- 輸入住宅(施主)57位
- 演劇・ダンスブログ520位
- バレエ142位
・・・・・
コメント