昨日に写真のつづきです。



ドライフラワーにBox、バラを育てたりハーブを育てたり、いけばなで、ばらの実があまったり、紫陽花やブーゲンビリアの色がきれいにのこったりしたものを。

べにすもものダークな色もドライフラワー ポプリとしてはスパイスになります。
ダリアや月桂樹の小枝も。


最近ひと昔に比べればいろいろなインテリアメーカー、ファッションメーカーのインテリア部門のようなショップも増えました。私は家中のすべてのカーテンをローラ・アシュレイで作り(一部はセミオーダー)、壁紙はモリス、ラルフローレン(標準の壁紙シリーズにあります・リリカラ)やイギリスのボーダーの壁紙(これは本当に紙でできている)などを使いましたので、飽きることがないのですが、買い足すときにもそれらにあうものを選びます。


昨日ならべたものをみると、キャンドルホルダーはやはりローラのものです。
それから最近は気に入るものに出会うのが難しいですがカードやキャビネ版、ポストカードが入るフレームもローラのものはやはりあきない。
(※ローラでもゴールド、シルバーなどのキャンドルを売ってますが、↑の黒いキャンドルはIKEAです)


ルーヴルの切手の絵画にはプッサンの アルカディアの牧人たち が。
ルーヴル美術館でみたいのは、ロランとプッサン。






今日読んでいた本。

買う本。





種の起源〈上〉 (光文社古典新訳文庫)
チャールズ ダーウィン
光文社
2009-09-20





井筒俊彦全集 別巻(講演音声CD付き)
井筒 俊彦
慶應義塾大学出版会
2016-09-06