小樽ではガラス工芸が有名とのことで、大正硝子さんにて、ミルフォリととんぼ玉作成をしてきました。

ミルフォリはヴェネツィアンガラスのビーズを組み合わせてオリジナルの作品を作れます。出来上がりまでに1週間、そして先日無事に届きました!
サイズは一番小さい2個セットからブローチになるサイズまで。私は一番小さいサイズ2個でピアス用につくりました。
緑中心と、ブルー中心です。
しばしばミュージアムショップなどでヴェネツィアのアクセサリーはありますのであまり見かけないタイプの緑と黒と星のビーズを使いたかったのでした。

もう一つはブルーと赤、オレンジで。
結構、美しくできたかなあと...



とんぼ玉作成は神戸で2回目やっております。これで3回目。今回はクリアブルーにイエローの細いガラスでマーブルをつくりました。
前々回もレザーチョーカーをつくり結構使っているので今回もレザーチョーカーに!

とんぼ玉はその日に持ち帰れます。
やはりガラス好きとしては製作は楽しいです。私は4科目 実技科目好きなのですよね....本来。。







とんぼ玉を冷ます間にカフェで一休みしました。オリジナルブレンドのコーヒー、美味しかったです。


この工房があるあたり、運河の手前の川に鮭が川にかえってきていました。

井の頭公園で鯉の滝登りをみたとき以来の衝撃。



コーヒーを飲んでいるときに撮った写真。
街並みの写真、デジカメで撮ったのでそれはまた別の記事に。

本当は少し暗くなってから写真をとり帰る予定でしたが、埠頭まであるく体力がなく、目的を達成したので18時くらいの電車で札幌に戻りました。

今回は作っていませんが、オリジナルキャンドル工房もあり世界のアロマキャンドルも販売されてました。

小樽は元はニシン漁業で有名で、浮き玉の硝子を漁で使っていたことから、硝子が作られたと読みました。

カトリック教会があると見ていたので行きたかったのですが、体力的に回れずまたいつか見に行けたらよいかなと思います。




つづく。。
   

にほんブログ村

livedoor

9月キーワードPC版:ハワイ マリオット(オアフ)ロ...

インターコンチネンタル バリ Intercontinental Ba...

”ザ・カブキ” 追加公演とガラ公演 Maurice Bejart...

ブーゲンビリア シマトネリコ 玄関 ヴァニタス

北大植物園〜札幌の御寿司〜小樽