image
image

メディチ家の至宝展へ行ってきました。絵画はブロンツィーノやその工房に帰属する作品の肖像画、ロレンツォ・イル・マニフィコの肖像などが来日しています。ウフィツィ美術館、パラティーナ絵画館、それから彼らのカメオや宝飾は普段そういったものにあまり興味がない方でもその技術に驚きます。2世紀のローマのカメオ、クピド、アモール、ドラゴン、蜂などのモチーフの細工と七宝の繊細さ。・・・・ルネサンスの彫刻(つまりギベルティたち)がもともとは彫刻家としてではなく、彫金細工職人工房を原点としていることを思い出させられます。
洗礼堂コンクラーベの時のギベルティは少なくともそうでしたし、ブルネレスキもその後彫刻を、そして建築へ・・・・となるのでした。
Firenze国立考古学博物館からローマ時代のものは出品されています。

この展覧会へは、アメリカから日本にいらした美術史家の先生お二人をご案内しました。当初、根津美か東博をご案内しようかと思ったのですが、月曜日だったので、昨年リニューアルした時にも行っていた庭園美術館へ。
建築も一緒に楽しめると思いましたのでこちらに案内して良かったと思います。
ラリックの照明や室内装飾のデザインなどにも関心を持たれ、ガイドブックも購入されていました。
学芸員の方も今絶版になっている写真入り書籍とともに、質問に答えて頂きました。






2016-05-23-12-40-462016-05-23-12-55-23


よい天気だったので、庭園美内のカフェでランチ。

こちらにご案内できて良かったと思います。その後、渋谷Bunkmamuraへ。

日本に初めて来られたということで半日案内をしました。とても東京がいい街だと言っておられました。
またぜひ東京へ来たいとおっしゃっていただけてよかったです。




Bronzino: Renaissance Painter as Poet
Deborah Parker
Cambridge University Press
2011-08-11


先生の御著書。


「世界遺産 ポンペイの壁画展」と相互割引を実施!・・・庭園美に行ってから知りました。

ドレスコード割引「真珠 (Pearl)」
真珠(パール:人造物可)を身に着けてご来館のお客様は、
100円引きでご覧いただけます

こちらも。バレエ・リュスとバクストの時も赤い靴がドレスコード割引でしたね、真珠ならぜひ次回は。





美術館 ART 2016ブログトーナメント - 美術ブログ村
美術館 ART 2016ブログトーナメント