2016-04-13-14-15-08


新緑のいぼたにガーベラを合わせて、花型法の復習をしました。

2016-04-13-14-15-31

およそ一年前ほどに学んだ基本の立真型盛花です、そういえばガーベラはまだレッスンしていないと思い選びました。菫も綺麗だったので迷ったのですけれども。

いぼたは斑入りです。緑の鮮やかさと葉に色合いの差があるのでおちついたガーベラにしてみました。

2016-04-13-14-15-08




宮古島の更新がちょっと遅れていますが、写真はセレクトしているので....はやくもまた行きたいなあと思う宮古島。JALの機内で配られるミント黒糖を、東京メトロにのりながらミネラル、良質な黒糖を補充しつつ余韻を考えています。

ヴィスコンティ映画の4K修復、プレミア(公開は昨年のカンヌ)にご招待で行って参りました。
この記事もあらためて概要とともに記載します。
映画とは本来こういうもの...という気持ちでスクリーンに見入りました。

お花の話にもどりますと、ガーベラの生け方のこつや、枝葉のアドバイスを花型をつくりおえた後に先生にアドバイスいただきました。これにて最初の花型は修了です。
植物を通して学ぶこと、季節や植物、花のもつ四季性、特質、それらとのかかわりを引き続き学んでいきたいと思います。

プレミアの話に補足しますと、都内恵比寿にいた際、21時に都内でも横揺れを感じました。
それがこのような九州 熊本の地震災害と同時だったとは帰りのメトロで知りました。
短い横揺れで衝撃があったので、国内で比較的大きな地震があったのでは、と思いました。

九州は国外からも多くの方がいらしていると思いますので、昨夜は就寝するまでなるべく多言語でのニュースをチェックしていました。

ばらも、4月になり蕾がついてから雨もすくなくシュートもでて順調に育っています。
こちらも別の記事に。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ


玄関ホール:リビング;タナシツツジとビバーナム

4月キーワード モバイル版:宮古島東急 ムーンシェ...

インターコンチネンタル バリ Intercontinental Ba...

ピンクベージュのガーベラ、新緑のいぼた :新緑のい...

< 1789 - バスティーユの恋人たち - > (...