

なかなか写真を撮るのにいい光の時間帯にとれず、結局そのまま...先日のきばでまり、ブルースターでいけたものを玄関ホールに。
緑のランプはみなみさんから最初に頂いた神戸のお土産です!
絵皿はたしか平山郁夫ミュージアムのショップで買ったような気がします。
3月のキーワード、15日に記録してまだ書いていませんでした。
1 インターコンチネンタル
美弥るりか
2 バリ バリ島
ローラ・アシュレイ
ブログ blog
3 パロマ・ヘレーラ
ドン・キホーテ
4 MAHOROBA 五月人形
バレエ
感想
インターコンチネンタルバリ
5 カーテン
カラバッジョ展
DVD
6 滝口炎上
ホライゾンキッチン
ばら
シンガラジャルーム
7 シンガポール航空
若冲
エドワード8世
8 キトリのヴァリエーション 早め
龍真咲
アンヘル・コレーラ
機内食
沙央くらま
鳳翔大
9 バヤデール
デンパサール
イコール
宙組
10 すずのき
井内俊一
真風涼帆
マホロバ
ジンバラン
パリオペラ座のすべて、限定生産のカードをローラのフレームにいれて、咲いたアンジェラとヴァリエガータ・ディ・ぼろーニャをいけたところに飾った写真。(がfbのログから出てきたのでUP)
パリ・オペラ座のすべて、の限定版はたしか東京文化会館のロビーで申し込んだのでした。
http://ameblo.jp/hayamiko10/entry-12139477061.html
フォロワーの英さんのブログです。
クラシックローズのカードに関心をもってくださって、お手に取っていただきまして記事にしてくださいました!
薔薇は、クラシックローズ、イングリッシュローズ、オールドローズ寄りのハイブリットを含めて数種類育てています。10年経過したものも。
ちょっとカウントしてみますと...
スーヴニル・ド・ラ・マルメゾン
アンジェラ
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ
ティージング・ジョージア
ワイルド・イヴ
緑光
ニュー・ドーン
スヴニール・ドクトール・ジャメン
バロン・ジロー・ド・ラン
エイブラハム・ダービー
ベル・イシス
はまなす ロサ・ガリカ (黄 赤)
チャイナローズ系(なまえがわからない 身内からかぶわけ)
グラミス・キャッスル
シャポー・ド・ナポレオン
でしょうか。
カードに載っているバラもちゃんと書いたほうがいいですね;
また時間があるときに...
薔薇は本当は農薬を使ったほうがいいらしいですが、このあたりに住んでいて、風と人が通行しないときに散布というのはなかなかむずかしく(散布機は買ったし2回くらいはやった)結局私は無農薬でやっています。
病気対策は....あまりしてませんが、お米とぎ汁はあげている。あとは木酢・・・だけかもしれません。
多分もう2種くらいは抜けている...
近年は残暑が厚すぎて🌹薔薇のかぶも大変です。
植物に関しては、実家の家族は皆動植物にやさしいほうで、自分でうごけないんだから水やりはちゃんとしないと...みたいな考え方で、大変とか手間がかかるとか思ったことはないですね。
大変ねーとか言われますが、それほどでは...ないです;
むしろ育ったこと、花が咲くこと、色、香りの実感、新しいシュートが出たとき、葉の美しさ、そういった生命の力を感じられることの喜びのほうが多いと思います。
犬たちと暮らしていてその喜びのほうが大きいとか、そんな感じです。
いけばなをはじめてからは、南天、菊などもちょっと育てています。
いけばな始めると花木のうつくしさに気づく。
英さんのレオナルド展にいかれた様子をみて、ヴェネツィア展以来江戸博にもいってみたい気持ちになりました。
まずはカラヴァジョ展からです!
寒くてキーボードを打つ指がかじかむ...。
何故かうちにはない五月人形のキーワードがありますが、そういうシリーズがあるんですね。
10 すずのき
井内俊一
真風涼帆
マホロバ
ジンバラン

パリオペラ座のすべて、限定生産のカードをローラのフレームにいれて、咲いたアンジェラとヴァリエガータ・ディ・ぼろーニャをいけたところに飾った写真。(がfbのログから出てきたのでUP)
パリ・オペラ座のすべて、の限定版はたしか東京文化会館のロビーで申し込んだのでした。
http://ameblo.jp/hayamiko10/entry-12139477061.html
フォロワーの英さんのブログです。
クラシックローズのカードに関心をもってくださって、お手に取っていただきまして記事にしてくださいました!
薔薇は、クラシックローズ、イングリッシュローズ、オールドローズ寄りのハイブリットを含めて数種類育てています。10年経過したものも。
ちょっとカウントしてみますと...
スーヴニル・ド・ラ・マルメゾン
アンジェラ
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ
ティージング・ジョージア
ワイルド・イヴ
緑光
ニュー・ドーン
スヴニール・ドクトール・ジャメン
バロン・ジロー・ド・ラン
エイブラハム・ダービー
ベル・イシス
はまなす ロサ・ガリカ (黄 赤)
チャイナローズ系(なまえがわからない 身内からかぶわけ)
グラミス・キャッスル
シャポー・ド・ナポレオン
でしょうか。
カードに載っているバラもちゃんと書いたほうがいいですね;
また時間があるときに...
薔薇は本当は農薬を使ったほうがいいらしいですが、このあたりに住んでいて、風と人が通行しないときに散布というのはなかなかむずかしく(散布機は買ったし2回くらいはやった)結局私は無農薬でやっています。
病気対策は....あまりしてませんが、お米とぎ汁はあげている。あとは木酢・・・だけかもしれません。
多分もう2種くらいは抜けている...
近年は残暑が厚すぎて🌹薔薇のかぶも大変です。
植物に関しては、実家の家族は皆動植物にやさしいほうで、自分でうごけないんだから水やりはちゃんとしないと...みたいな考え方で、大変とか手間がかかるとか思ったことはないですね。
大変ねーとか言われますが、それほどでは...ないです;
むしろ育ったこと、花が咲くこと、色、香りの実感、新しいシュートが出たとき、葉の美しさ、そういった生命の力を感じられることの喜びのほうが多いと思います。
犬たちと暮らしていてその喜びのほうが大きいとか、そんな感じです。
いけばなをはじめてからは、南天、菊などもちょっと育てています。
いけばな始めると花木のうつくしさに気づく。
英さんのレオナルド展にいかれた様子をみて、ヴェネツィア展以来江戸博にもいってみたい気持ちになりました。
まずはカラヴァジョ展からです!
寒くてキーボードを打つ指がかじかむ...。
何故かうちにはない五月人形のキーワードがありますが、そういうシリーズがあるんですね。


- 牡蠣の天麩羅
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)77位
コメント