

水戸城はほぼ殿不在の城だったとのことで、天守閣がないお城だったようです。
現在の旧制高校はほぼ城跡ないにあるのが地図で解る。
大手門の向こう側から弘道館を撮るといい写真になるのですが(おそらく)
開明的思想が都合よい引用や流布でむしろ封建思想よりも硬化してしまうことはままある、と思ったのでした。
それはまた違う記事にて。
書いた人はその後のことを想定しておらず、利用するものはその当時的な意味を理解していない。
そんな解釈はいまだにあると感じます。
1 感想
2 インターコンチネンタル
バリ
3 バレエ
4 美弥るりか
ダンスオブヴァンパイア
DVD
5 インターコンチネンタルバリ
blog
6 上口耕平
ヘルベルト
旅行記
納める祭
7 辻本祐樹
インターコンチネンタルバリ滞在ブログ
ローラアシュレイ
8 舞羽美海
バリ島
夢乃聖夏
るコン
9 マニックス
ロレンス2015
ボッティチェリ
晦日明治座
金子國義ポスター
俺の地図帳
10 ルイボスティ
シンガラジャルーム
クコール劇場大阪版!
ヘルベルトに真面目に爆笑してしまったんですが!
後半に平方元基アルフレードとクコール駒田さんがなぜかのデュエットダンス;
エリザベート、ネタ...満載ですねえ。むしろエリザネタはる祭でやると思っていた(なんの確信もないが)のですが
もはや幕間というより休憩時間余興タイム!
TDV大阪行きたかったです。
龍さん、早霧さんのトークにつづきこれも!
たしかに雪と月はあまり繋がりがないですもんね。前列が組み替え経験チーム!
振り返り映像、好きです。だいもん(望海さん)銀ちゃんも、エクサイターも出てますしね、(
50/50も)
マーキューシオやっぱり美弥さん好きです。龍さんのティボルト一度しか生で観られなかった。。
(兵庫と日比谷で10回位観ました)
・・・で普通に名前を呼ばれて死なないパターン誕生が、る典の木ノ本嶺浩氏による竹中半兵衛ですね;
(辻ちゃん藤吉郎+安西光成+井深しょうじゅまる。)
先日ひさびさにDVDみてしまった>る典
そして麻子さん時代から月は稽古場チェック柄ですね。今年はチェック柄が多い(アパレル)
ので、これ月生着てそう、とかつい思うことがあります。
ところで....
E子さんから教えてもらった(というかお邪魔した時にいただいた)「焼きそば弁当」
なんでも北海道ではこれがメジャーで、茨城県ではセイコーマートというコンビニエンスストア〜が北海道系列らしく普通に売っているのだとか!
私実は12年ぶりくらいにカップ焼きそばを食べたのですが今は、お湯きりするときに惨事(・・・)がおきないような湯きり口がパック状になっているのですか??
この焼きそば弁当、このお湯きりするときのお湯を、付属のコンソメスープに使うのです!!
寒いときいいのではないでしょうか。。
どうも忙しい舞台役者さんたちはカップめんが多いみたいなので(るひまわりの稽古場blogを観ると...)これを使えばいいと思ったのでした。(いやほんとに。でも栄養が心配です。中学生のとき私の弟はカロリー=栄養だとおもっていた(・・・)らしいので、勘違いもほどほどに。。それからアミノ酸中毒もほどほどに...
現在は共学でも男子も家庭科があるのでそんな誤解はないのですが、ある世代以上の成人病率のたかさは異常。。ビタミンや微量元素、もっと学ぼう...
もっと義務教育でなんとかしなくてはならないところがあると思いますね...。
弟におみやげで買って帰ろうと思ったらAmazonで売っているらしいです。
水戸土産は駅に梅干しがうっているので次にいくときは最初から買おうと思います。
る祭の感想といいますか覚書は大阪千秋楽終わったので時期的にもうすこし書いてもいいでしょうか。
こちら↡
カップ焼きそばを12年ぶりとか、去年夏にある集まりで言われたこと、ホッピーを飲んだことがないなんてブルジョワだ!
そんなことはない..私が成人したときはもうカルフォルニアワインがとっても安かったのだ。
さんしゅうゆをいけました。
晦日明治座
金子國義ポスター
俺の地図帳
10 ルイボスティ
シンガラジャルーム
シルクエア

クコール劇場大阪版!
ヘルベルトに真面目に爆笑してしまったんですが!
後半に平方元基アルフレードとクコール駒田さんがなぜかのデュエットダンス;
エリザベート、ネタ...満載ですねえ。むしろエリザネタはる祭でやると思っていた(なんの確信もないが)のですが
もはや幕間というより休憩時間余興タイム!
TDV大阪行きたかったです。
龍さん、早霧さんのトークにつづきこれも!
たしかに雪と月はあまり繋がりがないですもんね。前列が組み替え経験チーム!
振り返り映像、好きです。だいもん(望海さん)銀ちゃんも、エクサイターも出てますしね、(
50/50も)
マーキューシオやっぱり美弥さん好きです。龍さんのティボルト一度しか生で観られなかった。。
(兵庫と日比谷で10回位観ました)
・・・で普通に名前を呼ばれて死なないパターン誕生が、る典の木ノ本嶺浩氏による竹中半兵衛ですね;
(辻ちゃん藤吉郎+安西光成+井深しょうじゅまる。)
先日ひさびさにDVDみてしまった>る典
そして麻子さん時代から月は稽古場チェック柄ですね。今年はチェック柄が多い(アパレル)
ので、これ月生着てそう、とかつい思うことがあります。
ところで....

E子さんから教えてもらった(というかお邪魔した時にいただいた)「焼きそば弁当」
なんでも北海道ではこれがメジャーで、茨城県ではセイコーマートというコンビニエンスストア〜が北海道系列らしく普通に売っているのだとか!
私実は12年ぶりくらいにカップ焼きそばを食べたのですが今は、お湯きりするときに惨事(・・・)がおきないような湯きり口がパック状になっているのですか??
この焼きそば弁当、このお湯きりするときのお湯を、付属のコンソメスープに使うのです!!
寒いときいいのではないでしょうか。。
どうも忙しい舞台役者さんたちはカップめんが多いみたいなので(るひまわりの稽古場blogを観ると...)これを使えばいいと思ったのでした。(いやほんとに。でも栄養が心配です。中学生のとき私の弟はカロリー=栄養だとおもっていた(・・・)らしいので、勘違いもほどほどに。。それからアミノ酸中毒もほどほどに...
現在は共学でも男子も家庭科があるのでそんな誤解はないのですが、ある世代以上の成人病率のたかさは異常。。ビタミンや微量元素、もっと学ぼう...
もっと義務教育でなんとかしなくてはならないところがあると思いますね...。
弟におみやげで買って帰ろうと思ったらAmazonで売っているらしいです。
水戸土産は駅に梅干しがうっているので次にいくときは最初から買おうと思います。
る祭の感想といいますか覚書は大阪千秋楽終わったので時期的にもうすこし書いてもいいでしょうか。
こちら↡
カップ焼きそばを12年ぶりとか、去年夏にある集まりで言われたこと、ホッピーを飲んだことがないなんてブルジョワだ!
そんなことはない..私が成人したときはもうカルフォルニアワインがとっても安かったのだ。

さんしゅうゆをいけました。
コメント