2015-11-13-13-59-59
2015-11-13-14-01-22


草月流のお稽古。
えだものには槇をつかいました、ヒバと菊。

草月流
第一応用傾真型 盛花
Variation No.1 Slanting Style Moribana

槇 ひば 菊

...


2015-11-13-14-47-04

2015-11-13-14-47-28


仕事場へいく途中に紅葉しているかとおもい?能楽堂へ。
華道展も11月ややっているようです。観に行きたい。


2015-11-13-17-00-19

自宅に帰ってからいけたのがこちらです。


2015-11-13-14-22-25

いつもお世話になっている先生から栄太郎あめを頂戴しました。
根津美術館などでよくしっている老舗のあめですが、とってもモダンなデザインのパッケージ!


2015-11-13-17-03-40


こちらも草月の花器で、菊は先週のものがまだ元気だったのと、自宅庭にある(去年、実家の父親からわけてもらった)小菊、ヒバをいけてリビング 書斎へ。

ヒバは一本でもさまざまに使えるので、おすすめな枝だと思います。
違うヴァリエーションで、ヴァニティほかにもいけたので、できればその写真も載せられましたら。

仕事場と、家のプランター植え替えをしました。
はじめると、きりがなく作業してしまう。
植え替えや剪定はまた・・雨が少なくなる12月からです。
初心者のバラ園芸のかたは、京成バラ園のカレンダーに何をすべきか、丁寧にかいてあるのでそれが一石二鳥です
と....忙しくしていましたら、雪組 るろうに〜はJCB先行で外れていました。この手の先行で抽選確認をしたことはなかったです;
これはスカイステージで放送するまで見られなさそうですね.....残念。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22789731

伊達正宗を演じた春風弥里さん。蘭寿さん、蘭ちゃん、花組の迫力ありすぎるコーラスと演出がこのダイジャストだけでわかります;この公演は観に行ってはいませんが、BASARA好きな方は集った公演だったようですね!
CSで放送されたらちゃんと観ようと思います。



早霧さんのるろうに〜は踊れる雪組がちゃんと踊れるフィナーレでありますように。。
ダンサーかつシンガーなのがこの劇団の良さだと思うので、あまりダンスがないと消化不良気味になります、私だけではないはずですけれども。