
枝ものを唐ごま、花に菊を選びました。
唐ごまの赤い色をどう生かすか....迷いましたが、鮮やかな黄色とひまわりのような配色が気になり、この組み合わせでいけてみました!

自分の勉強のためにアップ写真も。

秋らしくなりつつも、晴天つづきなので、そんな季節と色の組み合わせ、葉をどう立体的にいかすか考えながら....
正面からみますと、応用型ということでどこに空間をとるかを考えます。
先生がたにもお褒めいただけてよかったです。
水のうつくしさも華道があらわすものです。
器と水と花と枝。
それぞれの自然のもの、姿。

いけばな芸術展の後になってしまいましたが、行く前のお稽古のものです。
次は草月展!(おなじく眦膕案本橋にて11月です)
- フランス リモージュ焼きのプレート プレ誕生日の花束
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)65位
- 今日はリハビリだったのですが、いろいろあって(実は昨日早朝パソコン仕事をしずかなうちにやろうと思い部屋の入口に膝をぶつけて大痣が...いまさらけっこう痛みもでてます;)リハビリはいかず、ちょっと胃腸の調子もいまいちだったので小青竜湯を内科で出してもらいました...
- 1789のCDを誕生日クーポン(タワレコ)でようやく買ったので移動中はそれを聴きながら。これはもう一度感想をかかねばです。
コメント