- ブログネタ:
- 「食欲の秋」のはじめに食べたい物は? に参加中!


天龍寺内の精進料理が頂けるしげつさんに行きました。(嵐山へ行った時。つまり7月30日だと思います。)


天龍寺(臨済宗 禅宗)内の庭園内にあります。要予約・・・のほうが良いと思います。私はWEBサイトで観た後、電話で予約させていただきました。
朝でしたが、包丁の音、仕込みの規則正しい音が聞こえるなか、予約したのを覚えてます。
(ですから、ちもとさんと天龍寺の昼食は予約していきました。その後、唯一夕食の予約をハイアットに入れました。これはまた後で書きます・・・本当に、7月8月は時間がなかった!!んですね...忙しかった...)

冬瓜、かぼちゃなどの炊き合わせ、胡麻豆腐、胡麻の風味のきいた酢の物、大豆の冷たい刷流し、香のもの、茄子の田楽、等々。これにフルーツ・水菓子としてメロンが出ました。


私は精進料理が大好きでして...これは祖母に似たのだと思いますが、こういうお料理が一番心落ち着く!というのもあります。静かなしげつさんで、京都の冷酒をいただきながら、ゆっくり頂きました。
この日の嵐山は熱中症になるかと思うような暑さでしたが、天龍寺内は植物も美しく、ゆっくり過ごせました。

荒電の話はまた後ほど...それにしても京都はやはり酒が美味しく、美味しい酒にあうお料理がたくさんあります。
この秋に京都にいく予定はありませんが、また行きたい嵐山でした。これは今年冬に京都にいってから思ったのですが(そして先日の信州も)日本国内のほうが、ある程度若い時で元気なときでないと楽しめないと思えます。
昔の方は、今よりもっと若くして隠居したり、違う役目をもったりしているわけです。
本来日本の末端行政などもそうなのですが、もはや70まで働き長期な休みもないとすれば、日常と非日常、地域や文化の違いなどを、仕事に活かしようもないと思うのですが....。
まったくの休息があれば、働き(トラバイエの意味)が可能と思うのですよね...
禅宗でも臨済宗は、考えを建築空間や庭で表現するので、どこでも写真撮影OK、というのはおそらく撮影できない魅力とは別の意味で平明で明瞭でいいのではないかなと思うのでした。
生麩、胡麻豆腐、どれも美味しく頂きました。
・・・次は娘と行くか、友人と行きたいですね。
(私がいろいろ大変すぎました...、バリ島参照)
天龍寺内に、一人の僧の足跡を現わした地図があったのですが、京都から、関東、平泉まで足を延ばしていて、何かを求めて生きるとこうして学び教えながら各地を回るのだろうな、などと(わかってない感想ですみませんが)思う次第です。
私は日本美術史と建築の観点からせめていろいろと実際見て回りたいと思うのでした。

※ 畳敷きのお部屋で正座して頂くスタイルです。
(食事のどのタイミングで足を崩すかは各自で判断してよいと思いますが)
livedoor
インターコンチネンタル バリ Intercontinental Ba...
インターコンチネンタル バリ Intercontinetal Bal...
駐日英国大使館主催 ラグビーワールドカップ英国大会
第14回 世界バレエフェスティバル プログラムB (...
< Innovation - Cirular Connectionイノベーショ...
Taste of Britain
https://www.facebook.com/oishii.igirisu
- 上高地 梓川 (1)
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)63位
コメント