

長らく気になっていた古代オリエント博物館へいってきました、同じく興味が重なるakデザインのA様と資料探し、かつ個人的な探究目的で訪れました。
(去年のキャラメル公演 池岡亮介さんと辻本祐樹さんの「涙を数える」以来の池袋サンシャイン)
古代オリエントは小川英雄先生の古代オリエント史、また聖書考古学(考古学)、西洋史概説機東洋史特殊など一時期私が史学科にいこうかどうか迷っていた時期に、無駄にたくさん(当社比)読み単位をとっていたので(単位のためというよりも興味が多大でした・・・結果そういう分野は成績もよい場合が多い・・・)
おそらく秋のエトルリア、トラキア、黄金伝説でもこのあたりの北部はクローズアップされると思います。
円筒印象、リュトン、前3000年の土器、古代ペルシアなど大変興味深い展示でした。
リーフレットは20円で購入でき、受付の壺に代金をおさめるというすばらしい古代的センスで、ガイド他ショップも楽しめました。またゆっくりみにいきたい。

世界の香りを比べる展示が夏にはあるそうです。


ちいさな海の幸 パエリア。
季節限定のメバルのパエリアも気になりましたが初めてなのでこちらを。前菜、デザート付。
お昼は半分打ち合わせも混み、アマポーラ(スペイン料理)へ行きました。
夏のうちにガスパチョも食べたいです....
私は日光街道側ー中央区文京区あたりの埼玉都民なので、本当に池袋がよくわからないのですね・・
Aさまに「平将門のあれで、私の磁石はここにくると狂うかもしれない(ただの方向音痴?)とも思いましたが・・・・
ラテン語研究会でやりとりさせて頂いているSRさまから、印刷博物館についてお聞きしているのでそちらもぜい行きたいところです。
ペルシア語の入ったブルーがうつくしい葉書を購入。
ほかにもいろいろ琴線に触れたのですが、取り返しがつかなくなりそうなので厳選して観ていました。

タイムスリップ感と中東エリア遺跡、ヘレニズムへの憧憬から下界へ戻ってきたら、池袋は七夕でした。
六本木の七夕、それに仙台の七夕は気になりますね。
うちの仕事場でも七夕を導入しようと思いましたが、絵馬(ムカエマ、またはかわいそうすぎるやつ)になりそうなので、見送りますか//
一日中、屋内でPC仕事は少な目、室内整備や資料確認していたのですが、筋力低下のためかとくに下肢の筋肉疲労がおかしな感じになってます。
有楽町から撤退してしまったAPIVITAを追って、池袋店で用も済ませられました。
お付き合いいただきました、Aさま、ありがとう御座います。
- 6月のキーワード モバイル版(2)
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)62位
<a href="http://lifestyle.blogmura.com/tment_ent/111_11909.html"target="_blank"><img alt="美味しいもの そして食の美ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村"src="http://image.blogmura.com/tournament/3/11909/s_cuw933d7.jpg" width="80" height="80" border="0" /></a><br />
<a href="http://lifestyle.blogmura.com/tment_ent/111_11909.html"target="_blank">美味しいもの そして食の美ブログトーナメント</a>
△ 作成しました お気軽にどうぞ。また行きたくなるお店、お料理はみなさまはなんでしょうか。
https://www.gov.uk/government/world/japan.ja
Taste of Britain
https://www.facebook.com/oishii.igirisu
コメント