
世田谷美術館に行く際に、自由が丘 TWGでランチティーをしてから向かいました。
AKさまから頂いた大倉山のお菓子。ドラジェほかボックスやブルーのリボンも美しいです。
お茶はリストから選べます。待っている間に店内のお茶見本から香りや茶葉を選んでおくのがべスト。

スズキのポアレ
サフランソースとムール貝、温野菜に惹かれてチョイス(メニューはおよそ3種から)
ここはシャンパンつきセットが選べます。それも嬉しいですね!

前菜のスープ。
お茶を使ったパンも出ます。

自宅用にボックス入りティーバックを買ってしまいました。
スウィート・フランス。
パソコン回りの小物を収納しようかと思います。
いわゆるジャケ買いですが、香りもいいです。
TWGは2回目。シンガポールで乗り継ぎしたときに、自宅用に2種紅茶を買ってきたのですが、まだあまり飲めておりません。どうも家でお茶を飲む時間が朝か夜が多くなっていて、カフェインフリーのものを夜は飲むことが多いせいか...夏はアイスティーで乗り切りたいものです。
昨日は、4月からずっと気になっていた、加藤先生のパルメニデス講座へ行って参りました。
加藤先生の講座はパイドンから断続的に出ておりますが、やはり一度の密度と先生から受ける言葉、フィロソフィアとは何かの根本に迫るお話は大変感慨深く、回して下さる参考文献もありがたく。
自分なりに考えたいことが、整理されていくようにも思えます。
まだ更新できてないことがあるのですが、忙しかったからかちょっと腰痛が酷くて参っておりました。
ふ、普通の痛み止めがほとんど効かない!
でも文字をうつのは、パソコンからしかできない。(特にブログは)
木ノ本嶺浩氏の芥川龍之介、無事にいけそうで安心しました。
セルリアンタワーまで、余裕をもって向かいます。
<ラ・バヤデール> 東京バレエ コジョカル, シクリ...
アナベル、スヴニール・ド・ラ・マルメゾンが返り咲い...
日本インターナショナルダンス選手権大会 (The 36t...
山あじさい:「藍姫」「紅(くれない)」 アナベル・...
アンヘルとパロマ・ヘレーラの「ドン・キホーテ」(AB...
コメント