
世田谷美術館にデサイナーのAKデザイン様といってまいりました!
ご招待券をいただいた真澄嬢にも感謝、今日フェイスブックをみたら去年の今日は、る ひまわりさんからのご招待で浜離宮朝日ホールでの ジョヴァンニ アレヴィ ピアノコンサート 来日公演に一緒にいっていた模様。
展示は大変楽しめ、日本画と東洋から西洋 ローマ アッシジまで内容も充実していた。菊の屏風絵も琳派と酒井抱一をどこか彷彿とさせ、大正期の視野の広さと日本画の伝統がわかる構成。
カワセミや魚、蛙の習作も。
チケットに印刷されている石榴も、実物の器の質感、土を焼き釉薬の艶の細部が観られた。
世田谷美術館はルソー展のときは車で行きまして、地理的にうろ覚えで英子さんにバス事情を聞いて教えてもらいました。
また追記します!
書斎にいけた紫陽花三種。
今年咲いたバラ 主にオールドローズでポプリをつくり、Aさまにプレゼントしたところ、後からお写真いただきました!
メッセージとお写真に感激、、
カードも気に入っていただき嬉しく、
そしてやはり製作されるかたの技術の根源、観方をご一緒して話すのはとても楽しいひと時でした。
帰宅したら豪雨が雷鳴とともに。
今年もそんな季節になってきましたね!
コメント