ブログネタ
あなたのオススメの「春の味覚」は? に参加中!

2015-04-03-17-56-52

たらの芽のソテー。天麩羅が王道のたらの芽ですが、なかなか天麩羅をする時間がとれないのでもっと手軽に春の味覚を食べられないものか、と思い、オリーブオイル、鷹の爪、アンデス岩塩、コショウでソテーするだけのおつまみ・前菜を作ってみました。(2回作って美味しかったです)
揚げ物はあまり家でしない...でも、春の味覚・山菜などが好きというかたにはおすすめです。
これで、イノベーション・イズ・グレートのイベントで頂いたマスで日本酒でも、スプマンテでも合います。
おすすめ。

それから!!

滝口幸広さんのblogでリンク紹介されていた「ナグモ亭」のレシピチャンネル。


紹介されていたレシピ、牛蒡ときのこのデトックス鍋がおいしそう+効きそうと思いさっそく作ってみました。
牛蒡茶、あるのかなと思いましたが、さすが生協ポレール、ありました。冬はショウガをいれてもよさそう?と思いましたがひょっとしたら打ち消してしまう要素があるかもしれないので、このシンプルレシピどおりで作ってみたいと思ってます。
コチュジャン。麦みそ(無添加)、に加えて、XOジャン(安売りしていたのでついでに購入)も加えました。
酵素水は今回は使ってませんが、使ってみたいと思ってます。
きゅうりのナムルは塩麹でもいけそうですが、カレー!や煮物には誘導型調味料はよさそうです。
このチャンネル、Dlifeの料理番組(ジェイミー・オリバー、ナイジェル)とドクターの早朝健康番組でこんにゃくを食材として推していたとき以来の衝撃+作ってみたい+効果ありそうと思える番組です。凄い。
ちょうど、昨日カレーとヨーグルトの話題がTwitterで出ましたが、酵素水、使ってみようと思います。



またCSかJCOMで放送されたら観たい番組!と思いました。

雑穀系発酵調味液 ナチュラルクック 120g[うまみ調味料]
雑穀系発酵調味液 ナチュラルクック 120g[うまみ調味料]




そういえば、私が帰るのと入れ違いに、ジェイミー・オリバーがバリ島へきてお料理をするという企画を観ましたが、もう放送されたり公開されたりしたのでしょうか??気になります。

きのこと海老の中華風天麩羅。


 


オークラ東京ベイ(舞浜)にて義父の誕生日祝いと記念写真を撮るという家族行事を企画しました、オークラのレストラン部・コンシェルジュの方に相談しましてとてもいい記念日を過ごすことができました。
着付け+記念写真+食事をお願いしまして担当者様にご案内頂きました、ありがたいことです。
新年度や春休みにもこんな記念日パッケージがあるといいと思いました。
以前、こういう似たサービスを雅叙園などで観た記憶があるのですが、利用したことがあってハーモニークラブの登録もしているオークラでできないものかと思い立ったのです。(職業病的プランニング)

とても美味しかった中華のお料理の数々。
山椒塩をつけていただくこのお料理は初めてでした。美味しい。
また京都・奈良へいくときも日航/オークラにしたい予定です。
ゆっくり東寺、そしてこの間の世界建築史で出ていた醍醐寺にもいってみようかと....
平安建築の光の取り入れ方、演出に興味があるのですよね....







回廊にはイースターエッグが!

青島プレミアムビール、飲むの初めてでしたが通常のものよりもサン・ミゲルに近い味わいで美味しかったです。

昨年は中華の集まりが多かった+香港+マカオの南京料理、上海料理、ポルトガル料理が美味しかったので、家で食べられない中華も魅力。春は美味しい。
本来的な意味でのエピクロス的意味で、構築的な気になれる料理は素晴らしい。

2015-04-03-09-38-11

シンガポール空港(チャンギ空港T3)で買ったAMOUR. 
TWGは自由が丘でおすすめされて一度だけお茶したことがあります(E子さんと)
マリアージュ・フレールのエクスポジション・コロニアルはおすすめのフレーバー。とても調和的です。

しばらく湯豆腐や簡単な軽いお鍋もごぼう茶を使ったお出汁を使っていきそうです。
ごぼうのデトックス鍋と一緒の回に紹介されているきのこオムレツも、先月ココナツオイルを買ったのでやってみました。ただし、今、仕事時間が家族で不規則なので、時間をおいても食べられるオムレツ風卵焼き(スペインと日本の卵焼きの中間のような、ワインにもビールにも日本酒にも食事でもおつまみでもお弁当でも食べられるのでは?と)にしてみました。すごく疲れているときや忙しいときこそ、いいお料理を食べる必要があるので、タイムリーに知ることができて良かったなあと思い、記事にしました。














CRUDIGNO イタリア産有機アマニ油 229g[亜麻仁油(フラックスオイル)]CRUDIGNO    
イタリア産有機アマニ油 229g[亜麻仁油(フラックスオイル)]


アマニ油 100g

アマニ油 100g

エゴマオイルがあまりにも品薄なようなのですが、私は2年くらい前からアマニオイルはわかめスープに数滴いれるなどしてました。あと中華風のおかゆでも美味しいですよ(クコの実を米と浸しておかゆにし白髪ねぎを加えたり、食べる直前にアマニを数滴)


楽天ランキング1位【全国送料無料】3本セット675ml<オーガニック>エキストラバージン ココナッツオイル(225ml×3本)瓶入/有機JAS/代謝UP&美肌に♪食用・スキンケアにココナツオイル!
楽天ランキング1位【全国送料無料】3本セット675ml<オーガニック>エキストラバージン ココナッツオイル(225ml×3本)瓶入/有機JAS/代謝UP&美肌に♪食用・スキンケアにココナツオイル!


【送料無料】九州育ちの国産ゴボウ茶 (牛蒡茶) まるごと皮付き桜島溶岩焙煎のごぼう茶美容茶の無添加・無着色のランキング1位牛蒡茶【無添加・タマチャンオリジナル商品】P27Mar15
【送料無料】九州育ちの国産ゴボウ茶 (牛蒡茶) まるごと皮付き桜島溶岩焙煎のごぼう茶美容茶の無添加・無着色のランキング1位牛蒡茶【無添加・タマチャンオリジナル商品】P27Mar15


楽天のリンクは貼るとちょっとデザインがうるさいなあ....
私は生協のお店で買いました、オーガニック系のスーパーや成城石井などではありそうですね、駅ビルのスーパーや東急系などでもふつうにありそう。

私はもともとまったくサラダ油はとらない(結婚して以来まったく使ってない)、ごま油とオリーブオイル、ベシャメルやポワレなどはバターは使いますが、そうするとほぼオメガ9中心だったということですね。
鯖もパルシステムで定期的に買っているし、あじのさんが焼きもパルシステムだとお弁当にも使える小さい小判型のがあるのです。たまに買います。

オムレツやキノコをいためるのにココナツは盲点だったのでやってます。
パンケーキやキャロットケーキもいいのではないでしょうか。
カレーにはキャロットライスもいいですよ。
胚芽米に人参をすりおろして炊くだけ。普通に夏野菜カレーに雑穀米やむぎごはんは美味しい。
次はカレーをナチュラルクックで作ってみてだんだんアレンジするつもり。