P1240847バリ覚書その2. 13年ぶりウブドへ日帰りで行きました、今回はジンバランに滞在したので、私は正直なところ、タナロットかウルワツへ出かけるか高原方面へ行くか(バリのアグン山は4000メートルを超えるのでバトゥール湖のあたりは高原なのです、なんと豊かな自然)にし、ウブドは行かなくてもいいかなあと思ったのですが、娘は当時小さすぎ、母は初めてなので、行ったほうがいいのでは?という主張をいれてウブドへ。それも当初は、レゴンダンスが観たいし、なるべく一日がかりのツアー状態は避けたい・・・と思って夕刻からレゴンダンスを観、ディナーをフォーシーズンでと思っていたのを、昼の緑が観たいという家人の意見を採って、朝バロンダンスを観、ランチをフォーシーズンで、モンキーフォレストから王宮見学を午後に、ガイドさん(Manuabaさん)と相談して美術館をプラ・ゴアガジャという11世紀のヒンズー教寺院へと変えてもらいまわりました。

ニュピ(パリの正月。一日店などがクローズする。)が近いこともあり、村々ではお祭りも始まっており、それを迂回しながらフォーシーズン・アット・サヤンへ。せっかくウブドまでいくのだから、他のホテルがどういうデザインかつ建築・空間なのか知りたいというのもあり、ランチをそこでいただくことにしたのでした。




P1240861P1240857

渓谷をわたる橋からの見晴がすばらしい、エントランスから降りていくと水が流れるホールでの演奏。
その先にダイニングがあります。インドネシア料理のレストランです。


2015-03-15-14-47-23

アユン川が流れる方面にひらけたテラス席でランチ。とても静か。

P1240867


2015-03-15-14-07-40


ソト・アヤム。
ルンピアと迷いましたが、ここ最近たべていなかったのでスープにしました。
ピニャコラーダを注文。(ココナツ好き)

2015-03-15-14-07-53

これは家人が選んだ川エビのかき揚げのような前菜。


2015-03-15-14-31-03

ナシ(ごはん)とゴレン(麺)用のスパイスとサルサの盛り合わせ。どれもおいしいです。
インターコンチネンタルでもそうですが、ソースやサンバルがとても美味しいのです。


2015-03-15-15-01-26

私が選んだデザートは黒いもち米のプディング。ココナツを使ったデザート。

2015-03-15-15-01-30

こちらはケーキ、ピンクのものは触感がもちっぽい。メニューを写真にとればよかったですが、正式名称はわかりません;


2015-03-15-13-58-29

P1240855

こんなふうな縦方向の空間、円心的な空間と熱帯の緑。



演奏の響きと川のせせらぎがよく、短いですが動画もとってきました(撮影:高嶺)

少し雰囲気が伝わるでしょうか。
ディナーもいいですが、この景色をながめるなら、ランチでおとずれて正解でした。




P1240851

空中庭園のような蓮の池。




2015-03-15-15-41-46

これはモンキーフォレストです。

P1240732P1240731

バロンダンスを観た寺院にて。どこへいっても蓮がきれいです。
花が咲き乱れている。

続きます。



3月のキーワード モバイル版 金子國義さんの訃報