タイトル並べたら漢字だらけになりそうでした。
上映会は横浜に行く予定です、本当は当然豊洲pitのほうが近いし楽なのですが、日程上どうしても無理でして
関内まで行くことを考えると梅田のが時間的には近いのでは?とも思うのですが...
梅田までいったら他にも行きたくなってしまう。しかし横浜もわたしは洋館巡りもしたことないな。
さて!
目薬屋フェスの場面と明智シーンが観たいという声(多数)ほか印象あるシーンでいろいろ書いてかなましたがちょっとこの映像はうれしいです。昼の部のチケットを買い足すのを忘れたので一般でもとらなければ....。滝口炎上も同じ日なので、最近忙しくて物忘れが激しいのがやや心配です。
http://ousia.livedoor.biz/archives/52327432.html (記者会見制作発表時の記事)
http://ameblo.jp/le-fair/theme-10088054912.html (さらに詳細が公式から発表されてました)
おそるべし速さで過ぎる2月。
同級生のみゆきさんと久々にお昼を食べ、冬ギフトのお返しに(いいのに!!)とノーベル賞受賞晩餐会で飲まれる日本酒を頂きました。
「当時はリアルタイムだったんだよ・・・」とそのくらい会ってなかった!
お年賀のお茶(ルピシア)もいただきました。
多国籍料理パンゲアさんに行きまして、オーナーの早坂さんともお久しぶりにお会いしました。
ランチからヒューデンガルドの生を頼み、新メニューのスブラキ(ギリシア料理)もいただきました。
写真ほかはまた別記事で載せます。
そのあと私は浦和へ打ち合わせへ....
移動中に、アリストテレスとアガンベンを読んでいるという感じです。
単純に、荷物が重いときは、文庫のアガンベンを持っていくという単純すぎる理由ですが...
このあたりのことも全然かけていないので、少しは落ち着きというものを持ちたいですね。
夕食にうどん、鍋、シチューくらいしか作っておらず、お弁当、締切でもう立てたフラグが折れる前にやらねば、という感じの2月です。
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)48位
娘が学校の授業(音楽)で「サウンドオブミュージック」を観たらしく(もともと見せてますが)毎日鼻歌でジュリー・アンドリュース状態です。私も高校の音楽の授業中(2回分)で観た記憶があります。そしてやはり毎日あの音楽がリフレインする状態になり。DVD買ってあるはずなのに見つからない...(VHSもあります) トラップ大佐かっこいいよね、と誰もが通る王道状態。高校のとき、トラップ大佐に嫌なところをみつけるとすれば子沢山なところだな、という意見が首席の友達の話でした。
それとつかこうへいを観たので銀ちゃんも観たくなったり、↑の上映会用映像を時々みたり・・・しています。
しかし忙しいと心はクラシック志向になっていく部分もあり... 少し落ち着きたいものです(二回目)
るひまわりさんは22日までセールや特典つき販売をしていたのに、知って居ながらにして17日くらいから本当に余裕がありませんでした。恐るべし二月。捻挫もまだ治らないですしね....
キーワードは2月末ー1日に。
コメント