37ea9fca

仕事面の話なのでここでは割愛しますが、フィレンツェ・ルネサンスの講座(思想史・美術史・都市の状況・様式説明含む)を担当しまして、それもあったので、尊敬するフィリッポ・ブルネレスキの彫像を。
デル・フィオーレ聖堂を見上げるブルネレスキの表情。
完成する前に亡くなったブルネレスキ。手にしているのはコンパスです。

彼のとなりに、アルベルティの彫像があります。久しぶりにアルベルティ、ピコ・デッラ・ミランドラのテキストを読み返したらまた没頭してしまいそうになる。


2月のキーワード (モバイル版 1/2)です。
月初のモバイル版、同数アクセスも同列とカウントするとたくさんキーワドが出ます。

2015-02-13-17-44-26


写真は最近 GUCCI銀座店に新しいフレグランス他を観に立ち寄って担当者さま(がご不在だったのですが、他のスタッフさんといろいろデザイン方向の変化やコラボ企画などおはなししてきて、帰り際、この春春からのちょっとディフォルメされたフローラ柄のモチーフがオブジェに!なっていたので写真をとらせてもらったのでした。


1 滝口炎上
2 感想
  入戸野伊織
  眠りの森の美女 眠り
3 青い鳥
  マラーホフ マラーホフ版
4 マルガリータ
5 美弥るりか
6 俺の地図帳
  1789 ちゃぴ 愛希れいか
7 明治座
  舞台
  イリーナ・コルパコワ
8 東京バレエ団
  Blog
  るの祭典
  イルカを抱くプットー ヴェロッキオ
  サンドロ・ボッティチェリ
9 る・ひまわり
  ローラ・アシュレイ
  梅澤紘貴
  川島麻実子
  望海風斗
  PUCK puck
  日本未発売
  クナイプ
10 ジル・ロマン
   2015
   大貫真幹
   上口耕平
   柄本弾
   defire
   辻本祐樹
   鈴木拡樹
   パリ・オペラ座
  

2015-02-13-14-21-022015-02-13-14-20-55

ボリショイのバレエ作品が映画館で観られるシリーズ。
注目するバレエ公演はまた別の記事にします。

2015-02-13-19-40-05

1 「滝口炎上」なので、会見のときに許可を得てとった写真とテレ玉「モテ福」のおかみ(オタマ)さん。

いつもこの背景の金屏風?襖?をみると某「御曹司」(る・ふぇあ)のときのPV背景に似ていると思うのですがどうなんでしょうか。似てるだけかな?

東バのブルーバード、入戸野さん、メイクもすごくあっていて良かったから気になったかたたくさんいらしたのかな、という感想です。どこか氷室さん、小笠原さん系のダンサーを思い出す。
松野さんもまた観たいダンサーでしたし、東京バレエの演目で観たいなら「エチュード」でしょうか。
私はあまりノイマイヤーが特異ではないので、来年からはフォーサイスが演目に入ってくると聞いてなるほどと。
眠りのアンケートが項目が多く、好きな振付家や作品名など聞かれたので思いつくかぎりで書きました。

ちょっと関係ないですが、ザハロワがもしカロリン・カールソンのシーニュを躍ったら凄そう。
ベジャールの「ring」はベルリンの演目ですが、一部だけでも演じるとか・・・でもあえて「M」を上演するのはいいと思うのです、ポスターも、横尾忠則のものを使って....
それから振り付け家がわからないのですが、アメリカン・シアターのマカロワが出る特別なガラ公演での冒頭、「ブルッフヴァイオリン協奏曲」を使ったあのバレエは、東京バレエに似合うと思うのですけれど。

・・・とはなしは尽きませんが、モテ福のおかみ(おたまさん)の後の画像にこの話はなかなかにシュールというか話が飛びすぎました。・・・


今回、皆声からのリンクも一応、3位までは調べてみました。

1 龍真咲
2 凰稀かなめ
3 望海風斗

凰稀かなめさん、最後の公演を観られずに退団です。原田さんのお芝居は見たかったです。
かなめさん(りかさん)といえば、「リラの壁の囚人たち」 「ロバート・キャパ」「美しき生涯」の忍び役、「愛するには短すぎる」が作品として好きでした。特に「リラ壁」と「ロバートキャパ」はりかさんじゃないと演じられないようなところがあり、「愛するには〜」もあの軽妙なお芝居とアドリブ、アカペラ歌は良かった。
おそらく退団してもたくさん活動されると思うのです。

龍さんは(トップになるまではまさおと呼んでましたが、尊敬に値する頑張りなので真咲さんと呼んでます)本当に1789の公開されたイメージがとてもいいですね。とりあえずチケット確保できたと思うので良かったです。
だいもんは雪に移動してのルパン三世がぜんぜんチケットが取れない。ぼうっとしていたらタイミングを失いました。娘が早霧さんファンなので、新生雪もみたいのですがね...。
早霧さんは、先日エントリーした記事の「十二夜」で音月さんのPVに出ています。ダンスがものすごく上手い。
「ニジンスキー」でのダンス、バレエ部分、「神の道化」の場の演技は素晴らしいにつきる。
彩風咲奈さんも見たいのですが、今年は観られるのでしょうか。

るの祭典公演上映会横浜いけるといいです。
終了時刻が気になってましたが、何事もなく進行すれば、無事帰れる見込み(笑)


2015-02-08-16-56-10

眠りのときのロビー、ポアント基金。ポアント、安くても6000円〜レペットバヤデールなどは8000円とか?
消費税上がったからもっとなのかもしれません、自分で補強もしてもあの固い底がレッスンではきつぶれてしまうのはとても速いです。踊りによって、グリシコのマヤ気任△襪箸、底がソフトのものだとか、デュミポアントができるかどうか、回転に向いているか、バランス、プラットフォームなどなど一公演の中でも何足も履き替えるのがクラシックバレエ。東京バレエだと応援していうるバレエダンサーに、ボアント基金として名前を記入し気持ちを形にかえて贈れるシステムを数年前からとってます。
私も何回か、本当に感動したときにはそうしてます。


2015-02-13-17-44-47



スタッフさんと話していて、葉のオブジェもいいのでこちらも写真とりました(笑)

もう2月半ばになるのに、まだ京都日記を買い終えていない・・・・。

まとまりがないけれど、忙しかったから!といういう言い訳は通じませんね。


Livedoor

東京バレエ「眠れる森の美女」(マラーホフ版)The S...

明治座 『滝口炎上』制作発表会見 (於:明治座スタジ...

ローラ・アシュレイのプレイス・マット 長野の鈴蘭 ...

お知らせ る典のホトトギス川柳 続報。

る典 〜ホトトギス川柳 〜