
今年初めて結実したレモンの実!
色づいてきました。
計6個くらいなったかもしれません。
1つは休日の夜に収穫してジントニックにしてみました。美味しかった。
ギルビーのノベルティで貰ったグラスで...ギルビーのノベルティで貰ったマドラーを使い、ジンはボンベイサファイア(ボンベイとタンカレーがすきでして)で作りました。ボンベイサファイアやタンカーレーもグラスを作ってほしいものです。ロングカクテル用のグラスってほとんど持ってません。
写真が見つかったら載せてみたいと思います。
はちみつレモン漬けにするのもいいかもしれません。
良さそうなはちみつ、見つけたいですね。
何かまるごとつかえて保存の効くものはないものか。レモンの果実酒とかどうでしょう。
ブラックベリーの果実酒はブランデーで作りましたが甘すぎて消費するのに5年かかりました。
今日は寒いのでミルクティにマリアージュ・フレールの「カヌレ」を入れました。
甘いかおりとナッツが入っていて本当に何かあまいものを食べたような満足感がすごい。

昨日夜になってしまって写真撮り忘れていたパット・オースチンの新苗。
新苗を大苗が植わっていたポットに植え替えています。
ころあいをみて、テラコッタの鉢に変えようと思います。
四季咲きというところが、うれしいです。多分ですが、ヘリテージやグラミスキャッスルとあわせると飾りやすそうな小さいブーケになりそう。
薔薇の花を生かしたなにか(漠然としてるな)を今年は作ろうかなと思っています。
何がいいのか。
イースターエッグを作ろうか等とネイリストのKawanabeさんと話してました(半年ぶりくらいにお願いしました!)。
美しい薔薇が咲いているとき(切り花では駄目、生きている薔薇)マラルメが言っていたような不在の花、花のイデア、美(呼び寄せるもの)を観る思いになります。
- クラシックローズ 剪定 施肥 (序)
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)64位
クラシックローズの記事を書いてますが、実は新苗と同様に買うのを迷ったのは、梅の盆栽です...
梅は実家にたくさん植えてあり、梅が咲くと春を感じたものでした。
毎年言っている気もしますが、今回も買うのをやめてしまった。
蝋梅かふつうの白い梅がいいのですが...
梅の花が持つ白く輝くさまがいいのです。(『フローラ逍遥』にあるような)
過去フォルダから発掘。ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ (Variegata di Bologna.)。大好きなばらです。
こんなに房咲のつぼみがついていたときがあったとは!もう少しちゃんと施肥しなくてはいけませんね...
反省しました...。過去写真フォルダに遭遇すると、反省ばかりしている。
クラシックローズ 剪定 施肥 (序)
明治座:るの祭典「豊臣伝授手習鑑」ギャラリー+弐回...
パット・オースチン Pat Austin / The Sleeping B...
1月のキーワード モバイル版(3/3)
るの祭典:「豊臣伝授手習鑑」補+TVK放送再度
コメント