
明治座公演(る典)2回目観劇のおりの写真と感想を少々。
やはり使いなれたデジカメ+冬の晴れ間は写真もきれいにとれます。
20日マチネの記事http://ousia.livedoor.biz/archives/52320435.html


黒田官兵衛役で主演・座長の小林且弥さんと公演ののぼり。やっぱりデジカメでとると鮮やか+いい天気。
東京公演はこの日の夜で千秋楽ですから、前楽らしい晴れ間です。(明日27日が大阪公演ですね)

20日には出ていなかった門松と国旗が明治座前に。ホワイエには明治座の年譜もありました。(140年らしい)


開演前に撮った三上氏によるラウンジのアレンジメント。
ひめりんごと多肉の組み合わせ+菊かな。蕗もありますね。23日公演はゲストでした。
海尊で来るかと思ったら、園芸の三上で始終とおしてました。
↡20日もありましたっけ・・・? 本とアレンジメントも。ツリーの近く。


追記
後で三上氏のブログ見てみたら、やはり二十日の朝にはこのアレンジメントはなかったのでは? 後に作られてカウンターに置いたというお話でした。


さて、ようやくお芝居について・・・といっても27日公演がまだあるのであらすじに触れない程度の印象を忘れないうちに。お芝居は、ストーリーテラー的な(前回の海尊)官兵衛(小林且弥氏:以下こばかつ)、辻本祐樹さん演じるところの羽柴秀吉を中心とした豊臣チーム、織田信長(ピロシキことたっきー)と光秀(上口耕平氏)、蘭丸(杉江大志さん)を軸にして展開します。幕開きからのルイス・フロイスとオルガンティノ。IHSマークをつけたイエズス会宣教師っぽい芸人全開です。オルガンティノの紘毅さん良かったです、自然でした。配役発表当時はどうなるんだと思ってましたが、よかったです。いままでの映像だとこばかつさんとコバケンさんによるコント的進行とミニドラマだったのですが、こばかつさんがストーリーテラーかつ主役なので、その形式をまた違う持ち味でやっている感じでした。ただ、アドリブ部分がそれほどはなかったのかな、と2回目を観たときに感じました。アドリブ部分といえば、20日の上口光秀さんは「JRの職員の物真似(をマイケルジャクソンで)」、23日昼は「フライトアテンダントの物真似をマイケル・ジャクソンで」でした(笑)なぜか似ている。謎のポイント把握力です!
初見の演者さんでよかったのは、赤澤燈(信忠)さん、杉江大志(森蘭丸)さん、安西慎太郎さん(石田三成)、それから23日の菅原道真を演じた平方元基さんも良かったです。八神蓮さんとの役替わり見どころありました。
主演小林官兵衛は、首実検の後の合流、それから最後の秀吉(辻本)と心境・信念を問うシーンで、官兵衛が観ている風景が伝わるようなリアリティがありました。るひまさんの予告的ムービーでは、大宰府に行ったりったり、大阪城からの眺めなどを観たときのリアリティを述べられてましたが。それが役につながっていたような感じでした・・・つまり、言葉(台詞)と同じだけの物事が客の瞼の内側に広がらねばならないと思うのですが、そんなリアリティがあったと思います。主演の小林氏とともに、ほぼ主演・主役といえるのが辻本祐樹さんの秀吉。私は大抵のドラマや芝居で秀吉が苦手だったのですが、藤吉郎・秀吉がいいと思えるお芝居でした。そこからの物語はいずれまた描いてくれそうですし、既に描かれてもいますけれど、いずれ観てみたい気もします。ずっと、る・ひまわり歳末公演ではどちらかといえば、悪役を引き受けてきた辻ちゃんですが(単に悪いという意味ではないですよ)持ち味を発揮した役どころだったように感じます。チーム豊臣の三成も良かった。(私は三成が割と好きなのですが)安西さんはアイドル的な活動よりお芝居や演技を中心にしたほうがずっと良さがでますね。
蘭丸(杉江)も蘭丸らしかった。賤ヶ岳の面々からは福島と清正が役として出ますが、なんとなく、松壽丸の井深克彦(かっち)さんと重太郎(白又敦)と、山崎さん鳥越さんは、役替わりでもよかったかななんて思いました。
かっちがもっと出るかな、と思っていたのですけれど。もっと見たかったのが正直なところ。高山右近を演じたところの荒木さんがはまり役でうれしかったです。
二幕の殺陣シーン。高山右近(あらけんさん)と中川清秀(中村龍介)、明智(上口さん)、荒木村重(林さん)と織田サイド信忠(赤澤)、蘭丸(杉江)、信長(たっきー)のシーンは見どころありますね。山崎の戦いのあたり。
本能寺では、辻本さんの殺陣が観られるか?!と思いきやの・・・でもずっと演技で見せてくれているので、残念というほどではないですが、またあの殺陣を観たいものです!!
他の得物でも・・やはり身体能力が高い方には動いているところも期待してしまいます。
上口光秀とオルガンティノの重唱シーン、あれ?おかしい?上手すぎでしょう!(ハモりすぎ)
いやおかしくはないのですが、演技にしろアクションにしろこういう上手いシーンが突然湧いて出てくるという。
こんな感じで、どこまでが仕込みなのか解らない面白さがこのお芝居の魅力ですね。(上口さんは東宝で貰ったチラシによるとぴろし氏(矢崎広)とともに2015年は「タイタニック」(ミュージカル)に出るようです)
お芝居は20日観劇後も書きましたが、テンポよく進みますし、シリアスなシーンと笑えるシーン、アドリブ部分も場と場のつながりがよかったと思います。23日に観たときの、1幕ほぼ全員で踊る場などもパワーがあってダンスも上手かった!!http://youtu.be/S-GN9l383lM
(公式で下克上の場が公開されたのでこちらにも貼っておきます。全員見ようとすると目が忙しい! )
衣装もオリジナリティもありつつ、創作戦国ものにありがちな某BASARA的やりすぎ感もなく、秀吉、信長、官兵衛、光秀、三成と似合ってました!
凄い欲を言えば、一幕と二幕で少し変わってもよかったかもしれません。特に、官兵衛、秀吉、松寿丸は方向性・信念・役割が固まったときに衣装も変わってもよかったかも。変えないで演技だけでみせるという意味でなら、それも成功してましたけれども、似合っていたから違う衣装でも見たかったです。(林さんの後半、村重の演出がすばらしい....!!)
初見の役者さんという話にもどると、本能寺の僧侶を演じていた加藤真央氏もマッドな感じや台詞回しが良かったです。すきなシーンは、竹中から託された軍配を受け取った官兵衛、秀吉、松壽丸、三成たちが見栄を切る場。白いライティングとともに鮮烈で凜とした佇まいで印象にのこります。木ノ本(はんべ役)さんもまた観たい役者さん。とん平さんも去年の藤原氏より利休のほうが合っていたように感じます。すんなりと利休の存在が入ってきた感じでした。
ユニットのほうは、23日のバルト5は、もはやローラースケートが上手くなっており、ネタのはずがふつうに上手い!のでこれじゃネタにならないよという(笑)今からでもPVをぜひ撮ってほしいです。
それから、走塁コーチが地味に笑いのつぼなのですが、これってやはり野球を球場で見ない人にはわからない笑いなのかしら・・・(笑)いや、神宮球場等で、それなりに緊迫した場面での走塁コーチってついその行動に目がいくというか、観察しちゃいますよね。走塁コーチで思わず笑うの、いつも私含め3人くらいのように思うのですが最近ではムチノチ。とおなじくらいひそかに好きです。
2回観に行きましたが、もう1度見たくなるというか、観終わってしまうと寂しくなりますね。
商業演劇の祭典という言い方がしっくりくるのがわかりました。
20日はる・ひまわり先行予約、23日分は辻本祐樹さんのキャスト先行予約と明治座オンラインでチケット買いました。
お弁当も二回目。一度目と二度目はそれぞれ違う人と観劇したので、私だけ2回官兵衛弁当を食しました。
食堂で食べられるお弁当も2種あるとうれしいです。かやくごはん、海苔の磯部あげ、お煮しめ美味しかったです。吟醸の冷酒が飲みたくなる美味しさ。
博多座や歌舞伎座の仲見世のようにお店がたくさんありまして、かぼちゃの浅漬け、川越の豆屋さん(西新井大師にも店舗があるよう)、新橋の佃煮やさんでお土産も購入。
人形町から歩くと、甘酒横丁を通りますが、銀座あけぼのさんや、老舗の豆腐屋さんなども、美味しいものがたくさんあります。
思い出したらまた書きます。
豊臣伝授手習鑑
黒田官兵衛 ・・・ 小林且弥
羽柴秀吉 ・・・ 辻本祐樹
竹中半兵衛 ・・・ 木ノ本嶺浩
織田信長 ・・・ 滝口幸広
明智光秀 ・・・ 上口耕平
荒木村重 ・・・ 林剛史
高山右近 ・・・ 荒木健太朗
柴田勝家 ・・・ 兼崎健太郎
中川清秀 ・・・ 中村龍介
松寿丸 ・・・ 井深克彦
重太郎 ・・・ 白又敦
織田信忠 ・・・ 赤澤燈
松姫 ・・・ 伊藤修子
石田光成 ・・・ 安西慎太郎
寅之助 ・・・鳥越裕貴
市松・・・ 山崎大輝
ルイス=フロイス ・・・ 小林健二
オルガンティノ ・・・ 紘毅
顕如 ・・・ 加藤真央
教如 ・・・ 森公平
徳川家康 ・・・ 大堀こういち
菅原道真 ・・・ 八神蓮
菅原道真 ・・・ 平方元基
オンジ ・・・ 加藤啓
栗山善助 ・・・ 矢部太郎
山上宗ニ ・・・ 池田たかひろ
千利休 ・・・ 左とん平
黒紋付の相関図はプログラムに掲載されています、公式頁はhttp://lenosaiten.com/storyこちらですが、
どちらも本編衣装との関連性はなし...(笑)どちらも(そこまでは)関係ありませんが個人的には黒紋付版推奨です。実は、いつも本編で語られるのは結構シリアスなメッセージですよね、それをどう表現するか、スパイスを利かせるかという魅せ方、語り方の問題でありまして。
20日観劇前にこちらの頁を観ていきました:
観劇予報 : 年末恒例! 商業演劇のお祭り『聖☆明治座 るの祭典〜あんまりカブると怒られちゃうよ〜』いよいよ開幕!
http://lifestyle.blogmura.com/tment_vot/111_10305.html
歳末ですね!トーナメント企画を作りまして「るの祭典」記事でエントリー中。
よろしければ閲覧+投票お願いします☦
livedoor
月組公演<PUCK> <Crystal TAKARAZUKA>(於・日...
明治座へ : 豊臣伝授手習鏡 「歳末明治座 るの祭...
本日放送:BSプレミアム ベジャール 東京バレエ 「...
輸入住宅建築し10年目 (クィーン・アン・ゲーブル/...
帝国ホテル・PLAZA IMPERIAL CHRISTMAS 2014 <スイ...
blogmura
凄い欲を言えば、一幕と二幕で少し変わってもよかったかもしれません。特に、官兵衛、秀吉、松寿丸は方向性・信念・役割が固まったときに衣装も変わってもよかったかも。変えないで演技だけでみせるという意味でなら、それも成功してましたけれども、似合っていたから違う衣装でも見たかったです。(林さんの後半、村重の演出がすばらしい....!!)
初見の役者さんという話にもどると、本能寺の僧侶を演じていた加藤真央氏もマッドな感じや台詞回しが良かったです。すきなシーンは、竹中から託された軍配を受け取った官兵衛、秀吉、松壽丸、三成たちが見栄を切る場。白いライティングとともに鮮烈で凜とした佇まいで印象にのこります。木ノ本(はんべ役)さんもまた観たい役者さん。とん平さんも去年の藤原氏より利休のほうが合っていたように感じます。すんなりと利休の存在が入ってきた感じでした。


ユニットのほうは、23日のバルト5は、もはやローラースケートが上手くなっており、ネタのはずがふつうに上手い!のでこれじゃネタにならないよという(笑)今からでもPVをぜひ撮ってほしいです。
それから、走塁コーチが地味に笑いのつぼなのですが、これってやはり野球を球場で見ない人にはわからない笑いなのかしら・・・(笑)いや、神宮球場等で、それなりに緊迫した場面での走塁コーチってついその行動に目がいくというか、観察しちゃいますよね。走塁コーチで思わず笑うの、いつも私含め3人くらいのように思うのですが最近ではムチノチ。とおなじくらいひそかに好きです。
2回観に行きましたが、もう1度見たくなるというか、観終わってしまうと寂しくなりますね。
商業演劇の祭典という言い方がしっくりくるのがわかりました。

20日はる・ひまわり先行予約、23日分は辻本祐樹さんのキャスト先行予約と明治座オンラインでチケット買いました。
お弁当も二回目。一度目と二度目はそれぞれ違う人と観劇したので、私だけ2回官兵衛弁当を食しました。
食堂で食べられるお弁当も2種あるとうれしいです。かやくごはん、海苔の磯部あげ、お煮しめ美味しかったです。吟醸の冷酒が飲みたくなる美味しさ。
博多座や歌舞伎座の仲見世のようにお店がたくさんありまして、かぼちゃの浅漬け、川越の豆屋さん(西新井大師にも店舗があるよう)、新橋の佃煮やさんでお土産も購入。
人形町から歩くと、甘酒横丁を通りますが、銀座あけぼのさんや、老舗の豆腐屋さんなども、美味しいものがたくさんあります。


思い出したらまた書きます。
豊臣伝授手習鑑
黒田官兵衛 ・・・ 小林且弥
羽柴秀吉 ・・・ 辻本祐樹
竹中半兵衛 ・・・ 木ノ本嶺浩
織田信長 ・・・ 滝口幸広
明智光秀 ・・・ 上口耕平
荒木村重 ・・・ 林剛史
高山右近 ・・・ 荒木健太朗
柴田勝家 ・・・ 兼崎健太郎
中川清秀 ・・・ 中村龍介
松寿丸 ・・・ 井深克彦
重太郎 ・・・ 白又敦
織田信忠 ・・・ 赤澤燈
松姫 ・・・ 伊藤修子
石田光成 ・・・ 安西慎太郎
寅之助 ・・・鳥越裕貴
市松・・・ 山崎大輝
ルイス=フロイス ・・・ 小林健二
オルガンティノ ・・・ 紘毅
顕如 ・・・ 加藤真央
教如 ・・・ 森公平
徳川家康 ・・・ 大堀こういち
菅原道真 ・・・ 八神蓮
菅原道真 ・・・ 平方元基
オンジ ・・・ 加藤啓
栗山善助 ・・・ 矢部太郎
山上宗ニ ・・・ 池田たかひろ
千利休 ・・・ 左とん平
黒紋付の相関図はプログラムに掲載されています、公式頁はhttp://lenosaiten.com/storyこちらですが、
どちらも本編衣装との関連性はなし...(笑)どちらも(そこまでは)関係ありませんが個人的には黒紋付版推奨です。実は、いつも本編で語られるのは結構シリアスなメッセージですよね、それをどう表現するか、スパイスを利かせるかという魅せ方、語り方の問題でありまして。

20日観劇前にこちらの頁を観ていきました:
観劇予報 : 年末恒例! 商業演劇のお祭り『聖☆明治座 るの祭典〜あんまりカブると怒られちゃうよ〜』いよいよ開幕!

http://lifestyle.blogmura.com/tment_vot/111_10305.html
歳末ですね!トーナメント企画を作りまして「るの祭典」記事でエントリー中。
よろしければ閲覧+投票お願いします☦
livedoor
月組公演<PUCK> <Crystal TAKARAZUKA>(於・日...
明治座へ : 豊臣伝授手習鏡 「歳末明治座 るの祭...
本日放送:BSプレミアム ベジャール 東京バレエ 「...
輸入住宅建築し10年目 (クィーン・アン・ゲーブル/...
帝国ホテル・PLAZA IMPERIAL CHRISTMAS 2014 <スイ...
blogmura
- 輸入住宅建築し10年目 (クィーン・アン・ゲーブル/ジョージアン)
-
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)29位
- マクロビオティックのクリスマス・ランチ
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)72位
- バレエ80位
- モーリスベジャール振付 「第九交響曲」放送視聴
-
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)70位
- バレエ46位
- 明治座:「るの祭典」ギャラリー+弐回目 (於:明治座)
- 記事ランキング
- 輸入住宅(施主)52位
-
追記: バルト☆5のPV今からでもいいので作ってほしいと言っていましたが(上述)、る・ひまわり公式チャンネルでサルだいきらいの舞台版映像カットがでました!嬉しい。林さんはDA2でも好きですが、この設定での上口明智が好きです。杉江蘭丸も兼ちゃんも。(去年の公家兼崎も演技上手かった)
http://youtu.be/EvndZZFW2FY
えぐざるのPVもリンク。
実は23日公演のあとは青山に行ったのですが、あらけんさん(荒木健太朗=高山右近)はDior顔!
えぐぜるはもう一曲あってもいいかなあと思います。そちらはダンスチューンで。
http://youtu.be/cDIJVYuwJVE
コメント